最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

書初の練習 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校で初めての書初大会に向けて、練習に取り組む1年生。
 硬筆墨をしっかり持って、一字ずつていねいに書いています。

楽しく遊んでもらったよ 4 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪ゴム鉄砲の他に、石投げ器やぴょんぴょんがえるでも、遊びました。
 どちらも、時間が過ぎるのを忘れるくらい夢中になっていました。

楽しく遊んでもらったよ 3 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、3年生が理科の学習で作ったゴムのはたらきを利用したおもちゃで遊びました。輪ゴム鉄砲では、的に当てようと、みんな真剣です。

楽しく遊んでもらったよ 2 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間いっぱい、何度も挑戦してくれる3・4年生のみんな。自分の作ったおもちゃで遊んでもらった1・2年生も、うれしそうです。

楽しく遊んでもらったよ 1 (1〜4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と理科の学習で作ったおもちゃで遊ぶ時間をもちました。
 まずは、3・4年生に、1・2年生の秋のもので作ったおもちゃで遊んでもらいました。

学校をピカピカに

 5年生は、家庭科で汚れが気になる場所の掃除をしました。クエン酸や重曹を使って、洗面所を磨いたり、窓のさんは、使い古しの歯ブラシやわりばしを使ったりしてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが小見っ子!スキー大好き

画像1 画像1
 朝のフレッシュタイム、放課後のアクティブタイムはスキーの練習です。クロカンの板ですが、ランディングバーンを使ってターンの練習をしています。スキー場もオープンし、スキーシーズンが始まりました。アルペンスキーやジャンプの練習も早くしたいですね。

同じ大きさなら重さは同じ?

 塩と砂糖を同じ体積にして重さを量っています。
同じ体積の鉄や木材、ゴムなどの重さも調べました。
画像1 画像1

形が変わっても重さは同じ?

 粘土の形を変えて重さを量っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初練習

書初の練習をしています。
手本をよく見て、とめ、はねなどに気を付けて書きました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041