最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

全集中で復習だ!

 学習のたしかめに向けて、学習を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水栽培 スタート! 2 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年も挑戦した2年生は、「毎日ぐんぐん大きくなるんだよ。」と、1年生に教えてくれました。
 成長を楽しみにしている1・2年生です。

水栽培 スタート! 1 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の校内を明るくしようと、ヒヤシンスの水栽培を始めます。
 球根を選んだ後、水栽培の容器に球根をセットし、水の量を調節しました。早くも、小さな芽が出ている球根があります。

読書ビンゴ達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、読書ビンゴを達成した2年生と5年生の表彰を行いました。
 これからも、いろいろな本に出会い、自分のお気に入りの本が見つかるといいですね。

重要 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(11月30日版)

 富山市教育委員会の「新型コロナウイルスの感染症対応 ガイドライン」が冬季に向けて更新されました。配布文書に掲載しましたので、ご確認ください。
 更新箇所は赤字及び下線部です。

詩の暗唱(6年生)

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩を暗唱しました。
宮沢賢治については、2学期に「やまなし」や「イーハトーヴの夢」で学習したので、
学習したことを思い返しながら読むことができました。
画像1 画像1

まどからこんにちは 4 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓を作り終わって、工作用紙を立ててみました。筒にしたり屏風にしたり。立て方にも工夫が見られます。
 この窓から、どんな生き物が顔を出すか、楽しみです。

まどからこんにちは 3 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 作った窓を開いて、どのようになっているかたしかめながら、いくつも窓を作ります。

まどからこんにちは 2 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、工作用紙に窓の線を描き、切り始めます。

まどからこんにちは 1 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、建物にいろいろな窓をつくり、そこから顔を出す物を描く学習をしています。
 まずは、カッターを使う練習です。線どおりに切ろうと真剣に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041