最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

最近の様子(鼓笛の練習)

鼓笛隊の練習もがんばっています。
自分の練習だけでなく他の学年の友達にもやさしくアドバイスしています。
さすがは高学年ですね。
画像1 画像1

7月の避難訓練

最近の大雨で土砂災害が起きることを想定して避難訓練を行いました。
静かに避難をして、校長先生のお話を静かに聞きました。
家族とも自然災害が発生したときの避難場所を確かめておくとよいですね。
画像1 画像1

最近の様子(6年理科)

顕微鏡を使って気孔を観察しました。
明るい場所で観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の様子(5年家庭)

裁縫の仕方を学習しました。玉どめや玉結びは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の様子(5年国語)

「きいて、きいて、きいてみよう」では、役割を変えながらインタビューをしました。
友達のことをさらに詳しく知ることができました。
画像1 画像1

最近の様子(5・6年体育)

5・6年生の体育ではソフトバレーボールをしました。
練習を重ねて、ラリーが続くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の様子(5年理科)

5年生の理科でヨウ素液を使って実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5

 富山市学校保健課より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5」が配信されましたので、「配布文書」に掲載します。また、プリントを配付しますのでご覧ください。

くしゃくしゃ ぎゅっ! 3 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目や耳、うろこなどをつけると、かわいい生き物たちに変わっていきます。
 完成した作品は、ぜひ、学習参観の折にご覧ください。

くしゃくしゃ ぎゅっ! 2 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがった袋のいろいろな場所をしばって、生き物の形をつくっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041