最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

重要 学校再開のお知らせ

富山市教育委員会より以下の通り連絡がありました。

1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
給食についても18日(月)から始めます。
なお、一部区間において通学路の確保が難しいことも想定されるため、各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。

市からの通知文は「配布文書」に掲載しました。ご覧ください。
18日(月)の持ち物等は、後ほどホームページでお知らせします。
なお、登下校については、落雪、側溝等に十分注意してください。
 

休日の宿題について(5・6年生)

【5年生も6年生も取り組むこと】
○ 計算チャレンジテストのはんいを見て、
 自主学習ノートに、教科書やドリルの問題を書いてときましょう。
 (丸付けと直しもしましょう。)

○ 漢字チャレンジテストに向けて、
 自主学習ノートに、今の学年で学習した漢字の復習をしましょう。

○ 銀の峰作成に向けて、
 今年一年間を思いだし
  ・ 自分ががんばったこと
  ・ 成長したと思うこと
  ・ 印象にのこっていること
 などを自主学習ノートにまとめましょう。
 (どんな出来事がきっかけで、どう変わったかなどを意しきしてみましょう)

【5年生のみ】
○ 国語の教科書206ページを開いて、単元名をノートに書きましょう。
 207ページの表をさんこうにして、ノートに表を書きましょう。
※ 冬休みの読書がまだ終わっていない人は、読みましょう。

【6年生のみ】
○ 国語の教科書189ページを開いて、単元名2つをノートに書きましょう。
 「メディアと人間社会」と「大切な人と深くつながるために」を読んで、
  ・ 気付いたこと
  ・ 考えたこと
  ・ 分からないこと 
 をノートに書きましょう。


 冬休みや8日(金)の宿題とは別のものです。
 自宅でも、集中できる環境を整え、しっかりと学習に取り組みましょう。

休日の宿題について(3・4年生)

☆休日の宿題☆
〈3・4年生〉
・漢字チャレンジテストに向けての自主学習
・計算チャレンジテストに向けての自主学習
 漢字練習・自主学習ノートを使い、苦手を中心にふく習しましょう。
・今年の学校生活での思い出や6年生との思い出を連らくちょうに書く。
 門出の言葉を考えたり、「銀のみね」の作成を進めたりしていくので、6年生に伝えたい感しゃの気持ちや、今年がんばった、楽しかった、成長できた思い出をせいりしておきましょう。

〈3年生〉
・国語教科書94ページ「漢字の広場 6」
 教科書にのっている漢字を、漢字練習ノートに3回練習した後、〈れい〉をさんこうに、教科書に載っている漢字を使った文章を4つ国語ノートに書きましょう。
・国語教科書95ページ〜「ありの行列」
 3回音読をして、おもしろかったことや初めて知ったことを中心に、国語ノートに感想を書きましょう。

〈4年生〉
・教科書86ページ「漢字の広場 6」
 教科書にのっている漢字を、漢字練習ノートに3回練習した後、〈れい〉をさんこうに、教科書に載っている漢字を使った文章を4つ国語ノートに書きましょう。
・教科書87ページ〜「うなぎのなぞを追って」
 3回音読をして、おもしろかったことやきょうみをもったことを中心に、国語ノートに感想を書きましょう。


休日の宿題について (1・2年生)

<1・2ねんせい>
・かん字チャレンジテスト、けいさんチャレンジテストにむけての学しゅうをすすめましょう。

<1ねんせい>
(こくご)
・「たぬきの糸車」のおんどくをしましょう。(p.74〜p.83)
・こくごノートに、かたかなのかたちに気をつけて、ことばをかきましょう。きょうかしょに出てくることばをうつす、おうちのかたにもんだいを出してもらうなどして、たくさんれんしゅうしましょう。(p.86〜p.87、p.130〜p.132)

<2年生>
(国語)
・「かん字の広場5」しゅ語とじゅつ語のつながりに気をつけて、ノートに公園のようすをあらわす文を書きましょう。(p.82)
・「おにごっこ」の音読をしましょう。(p.83〜p.89)

臨時休業中の学習について(計算チャレンジに向けて)

けいさんにチャレンジテストで、100てんがとれるように、おうちでがくしゅうをすすめましょう。


がくしゅうのすすめかた(れい)
・きょうかしょの△のもんだいや、「たしかめよう」のもんだいにちょうせんする。
・これまでのドリルのもんだいを、もういちどときなおして、まるつけやなおしをする。
・テストのもんだいを、もういちどときなおす。
画像1 画像1

重要 臨時休業延長のお知らせ

 富山市教育委員会より以下の通り連絡がありました。

 雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月15日(金)まで臨時休業を延長します。現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
 市からの通知文は「配布文書」に掲載しました。ご覧ください。

 再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

重要 14日(木)以降の学校再開について

 富山市教育委員会より以下の連絡がありました。

 本市の幼・小・中学校においては12、13日を臨時休業としておりますが、園児児童生徒の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。

重要 積雪等による臨時休業中の過ごし方について

 富山市教育委員会より以下の通り連絡がありましたのでお知らせします。

・臨時休業期間中は、改めて不要不急の外出を避け、家庭で過ごすこと。
・やむを得ず屋外に出る場合は、軒下等屋根雪が落ちそうな場所や用水等に絶対に近付かないこと。
・除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近付かないこと。

 生活のリズムを整え、有意義な休日にしましょう。

臨時休業のお知らせ

富山市教育委員会からの連絡です。

積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、
1月12日(火)及び13日(水)を臨時休業とします。

市からの通知文は「配布文書」に掲載しました。ご覧ください。

冬休みの思い出 その2

 おでかけが難しい冬休みでしたが、思い出多い冬休みになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041