最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

インタビューする前に・・・

 国語の時間、3年生は、お家の人の仕事の工夫について調べ、報告する文章を書きます。まず、本でどんな仕事か調べました。インタビューの内容も考えたので、早くお家の人にインタビューしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな角度でも測れるぞ!

 今日は、180度よりも大きな角度の測り方を考えました。
2通りの方法を見つけ、角度を求めるまでの手順を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さを測ろう!

 算数の時間、3年生はまきじゃくを使い、学校にある長いものの長さを測りました。ものさしでは測れないボールや柱の周りの長さも調べることができました。協力して測ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

星に願いを

画像1 画像1
7月7日(火)

今日は七夕です。今年も小見っ子の願いがこもった短冊を笹に付けて、七夕飾りを作りました。テストのことや家族の健康等いろんな願い事が書かれています。
1・2年生が手作りしてくれた飾りも付けてあります。とても素敵な七夕飾りになりました。梅雨空がしばらく続きそうですが、小見っ子の願いが星に届きますように!!

花が咲いたよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの花が咲きました。淡い青色と赤紫色です。同じ青色の花でも、花の縁の色が違うので、じっくり見比べていました。
 明日咲きそうなつぼみも見つけ、とてもうれしそうです。

1学期もあと1か月 (1・2年生)

画像1 画像1
 「できることをふやそう じぶんのよさをみつけよう」を書きました。1学期の終わりまであと1か月。できるようになりたいことをじっくり考えて書きました。

算数の時間 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、100より大きい数のいろいろな表し方を考えています。
 1年生は、たし算カードを使って問題を出し合い、正確に計算できるようにがんばっています。

重要 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.4

 富山市学校保健課より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.4」が配信されましたので、「配布文書」に掲載します。また、プリントを配付しますのでご覧ください。

うれしい初収穫 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピーマンが大きくなったので、収穫しました。一つずつ大事そうにとりました。ピーマンのいいにおいがするので、1年生にもかいでもらいました。
 家族のみんなと食べるのを楽しみにして、持ち帰りました。

こんなに大きくなったよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、アサガオの観察をしました。葉っぱがどれも成長し、自分の顔より大きくなっていることに驚いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041