最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

虫さんの好物は? (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にいる虫さんの好物をあげようということで、コオロギのために、にぼしを持ってきた子がいます。
 しかし、いつ見ても、スイカをおいしそうに食べているコオロギです。
 オンブバッタは、外に出たいのか、上の方にいることが多いようです。

虫さんを詳しく見て描こう (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の虫をよく見て、絵を描いています。目や口、足の様子など、今まで気づかなかった発見があります。

縮尺を使って(6年算数科)

縮尺の考え方を使って、体育館やナイター灯、掲揚塔の高さをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 図画工作科

 3、4年生は、先日仕上げた「コロコロガーレ」の作品の工夫したことを友達に話したり、友達の作品にビー玉を転がして転がり方を試したりしました。自分では思いつかないような友達のアイディアに感心している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書ビンゴ達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、読書ビンゴを達成した3年生の表彰がありました。暑さが続く中でも、じっくり本を読み進める小見っ子です。

重要 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.6

 富山市学校保健課より「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.6」が配信されましたので、「配布文書」に掲載します。また、プリントを配付しますのでご覧ください。

新型コロナウイルス感染症についての講演会 動画配信について

 8月18日に行われた養護教諭研修会において、
「新型コロナウイルス感染症と学校感染対策〜日常を取り戻すためには〜」と題し、
富山大学小児科 講師 
富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議 座長 種市 尋宙 氏
に講演していただきました。
 講演の様子を4つの場面に分けてYou Tube動画で配信しています。下記の項目をクリックしてご覧ください。

1 学校感染対策における基本事項と最新知見
2 夏休み明けに懸念されること
3 世界の子どもたちの感染状況
4 小児における新型コロナウイルスの感染伝播について

今日は「防災の日」 避難訓練

 地震から火災発生を想定した避難訓練が行われました。教室で授業を受けていた児童はヘルメットをかぶっています。しっかりと頭を守って安全に避難することができました。
 今日は「防災の日」です。いざというときに備え、真剣に訓練に参加した小見っ子です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041