最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:381
総数:1517432
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。
TOP

1月26日(火) 1学年 学年あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年生徒会が企画した学年あいさつ運動が今日からはじまり、学年生徒会のメンバーと各クラスの当番がさわやかなあいさつをしていました。

 今週はキャリア教育週間で、総合でも進路の学習をしている1年生。社会に出てからも大切な「あいさつ」について、意識を高める機会になってほしいです。

 活気あるあいさつが学年フロアにあふれる姿を期待しています。

1月25日(月) 1学年 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の進路学習では、幼稚園(保育所)や小学生の頃と現在の夢を比べたり、何のために働くかを考え、「収入」「生きがい」「社会貢献」「自立」等、10項目をランキング化したりして、働くことについて考えました。
 今週の金曜日には、いよいよ「働く人に学ぶ講座」があります。講師の方を聴いてさらに働くことについての考えを深めましょう。

1月25日(月) 3学年 「輝く笑顔」プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学年では、卒業に向けて、3年間&15年間の感謝の気持ちを形に表そうと、「輝く笑顔」プロジェクトを立ち上げました。
 学年生徒会と書記会から、プロジェクトの概要説明があり、早速活動を開始しました。
 私立高校の一般入試を来週に控えています。体調もしっかり整えていきましょう。そして、これまでの自分の努力の積み重ねを信じ、万全の体制で受検を迎えましょう。

1月22日(金) 学び合い研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の学び合い研修会でした。
6限には2年3組では佐藤教諭による数学、2年5組では前田教諭による理科の授業を全教員で参観しました。
そして放課後には、学び合いを取り入れた授業づくりについて話し合いました。
これからも、生徒自身が学びを深めることのできる授業となるように、学習課題の設定やグループ活動、ペア活動の取り入れ方等を工夫していきたいと思います。
生徒とともに学びを深めた研修会となりました。

1月21日(木) 3学年 NTでの学び愛

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学び愛は国語で、文章や文字の間違いを見付ける課題でした。一見、見落としがちな間違いや、「これは正しいの?それとも間違っているの?」と判別が難しい間違いもあり、「これはどう思う?」という声も聞こえてきました。

1月21日(木) 1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数学の時間は、空間図形の多面体を学習しています。今日は、実際に正多面体の模型を作り、辺の数や頂点の数などを調べました。みんな意欲的に取り組んでいました。

1月19日(火) 3学年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ百人一首大会本番でした。上の句が始まると緊張感が高まり、二人同時に下の句に手を伸ばす場面も見られました。
 臨時休業開けの昨日は実力テストに挑んだ3年生ですが、今日の午後は、百人一首大会の合間に笑顔も見られ、和みのひとときになった生徒もいたようです。
 今日から授業もスタートし、2月4日の私立高校一般入試に向けて、ひたすら前進の日々です!
 「みんなで受験に勝たんまいけ大作戦」のもと、チーム3学年一致団結して受験に勝たんまいけ!

1月19日(火) 2学年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も百人一首大会が行われました。マスクをして、大声を控えての開催でしたが、十分楽しめたようです。

1月19日(火) 第1学年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナの感染対策に留意しながら、真剣に取り組んでいました。上の句が詠まれてすぐに反応する姿も見られました。冬休み中の練習の成果が発揮されていました。

1月18日(月) 1学年

 今日の総合の時間は、働く人に学ぶ講座で自分が受講する講座の発表がありました。その後、講座ごとに分かれ、講座の内容、準備物の確認をしたり、講師の方に質問したいことを考えたりしました。
 来週の金曜日の講座では、真剣に話を聞き、働くとはどういうことなのかを考えましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健関係

教育相談だより

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628