最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:381
総数:1517459
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。
TOP

2/15(月)〜2/19(金)の予定

2/15(月)〜2/19(金)の予定です。 
画像1 画像1

2月12日(金) 令和2年度第2回スクールアドバイザー会議

画像1 画像1
 本日、学校評議員の方々をお招きして、スクールアドバイザー会議を行いました。会議の前には、授業中の生徒の様子を見ていただきました。その後、会議室にて、生徒の学校生活の様子や今年度のアクションプランの報告等を行い、学校評議員の方からご意見のいただきました。よりよい学校作りを目指した有意義な話合いとなりました。
 学校評議員の皆さま、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

2月12日(金) 1学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合の授業も、14歳の挑戦に向けての事前学習をしました。
 今回は、「電話のかけかた」についてです。

 話し方をしおりで確認した後に、グループで練習しました。
 多くの生徒が、事前打ち合わせにいくためのアポイントをとるために実際に事業所に電話をかけることになります。そのため、本番を想定して真剣に電話をかけようとするのですが、いざやってみると思うようにはいかず苦戦していた様子でした。

 しっかり練習して、自信をもって電話をかけられるといいですね。

2月12日(金) 生徒会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会主催のあいさつ運動第2弾は、
部活動ごとに実施します。

1日目の今日は陸上競技部が担当です。

日頃の活動で培ったチームワークをいかして
元気よくあいさつしていました。

2学年 朝の活動

画像1 画像1
 今週のキラキラさせ隊の様子です。2学年は4組が担当です。寒い中ですが、朝早くから美化委員とボランティア生徒が集まって、楽しそうに玄関等の清掃を行っていました。金曜日も頑張りましょう。
 昨日は5組がプロムナードの雪かきを行いました。朝から様々な活動に積極的に取り組んでいます。「利他」の行動を自然と取ることができる学年になれるよう、みんなで声を掛け合っていきましょう。

2月9日(火) 3年生からのメッセージ(2)

画像1 画像1
 「あ、○○先輩!」
 部活動の先輩でしょうか? うれしそうな声が響いていました。
3年生からの温かなメッセージや励ましの言葉に、来年への期待や希望が膨らみます。

ありがとうございました。
  

2月8日(月) 3年生からのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から、後輩のみなさんへのメッセージを形にし、学年廊下に掲示してもらいました。今年度は、全学年そろっての活動が少なかったですが、3年生の思いが1、2年生に届きますように。

2月9(火) 1学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合の授業は、14歳の挑戦に向けて事前学習をしました。
 身だしなみから挨拶、敬礼の仕方に話し方まで練習を通して学習しました。今日学んだことを意識して、今後の学校生活につなげていきましょう。

2月4日(木) 3学年 私立高校一般入試

画像1 画像1 画像2 画像2
 チーム3学年のなかまが、「みんなで受験に勝たんまいけ大作戦」の成果を発揮すべく、それぞれの会場で私立高校の一般入試に挑んでいる間、校内では「輝く笑顔プロジェクト」の活動を行いました。みんなの健闘を祈りながら。
 3年生のなかまへのありがとうメッセージ「for you」や、後輩たちへのメッセージ掲示物等を作成しました。短い時間でしたが、それぞれが声を掛け合いながら、スムーズに作業が進められました。さすが3年生です!

2月8日(月) 1学年

 今日の学活の時間は、社会人として自立して生きるために学生時に身に付けてほしい「社会人基礎力」を調査しました。「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」が現在の自分にどれくらい備わっているかをレーダーチャートにまとめました。
 これからの学校生活で、自分が伸ばしたい力を付けていけるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健関係

教育相談だより

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628