最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:359
総数:1521045
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。
TOP

1月27日(水) 南中14歳の立志(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月27日(水) 南中14歳の立志(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「リーダーとしての12ヵ条」の中では、「感謝」と「利他の精神」が心に残ったという生徒が多かったようです。

1月27日(水) 南中14歳の立志(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夢は近づいてくると目標に変わる」という言葉に、大きく頷いている姿も見られました。

1月27日(水) 南中14歳の立志(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の考えをもつこと、行動に移すこと、正しい知識を身に付けること等、生きる上で大切にしておられることを語ってくださった講師の方もおられました。

1月27日(水) 南中14歳の立志(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「南中14歳の立志」が行われました。

PTAのご協力を得て、14の企業等から講師をお招きして、コロナ禍に象徴される予測不能な時代に、社会に出て働くこと、企業で求められる人材、中学生の今やっておくべきこと等についてお話を伺いました。

1月27日(水) 3学年 授業のようす

画像1 画像1
 受験に向けてプリント学習をする授業も増えてきました。分からないところは友達に質問して解決し、分かる問題を増やしていきましょう。

1月26日(火) 2学年(お知らせ)

画像1 画像1
 本日、18日に行ったテキスト確認テストの成績連絡票を配布いたしました。

 2月4日には、実力テストが控えておりますので、ご確認・押印の上、速やかにご提出頂きますようお願いいたしします。

1月26日(火) 2学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語は、「走れメロス」を学習しています。描かれている王様の人物像について、グループで意見交換を行います。

 数学は、冬休みの課題プリントを用いて、やや難しい1次関数の問題に取り組んでいます。発表が当たった生徒は、入念に準備をして、上手に説明をしていました。

1月26日(火) 1学年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに身近な職業について調べ、発表を行いました。いろいろな職種の発表があり、興味深く発表を聞いていました。金曜日に行われる「働く人に学ぶ講座」も楽しみです。

1月26日(火) 3学年 授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育科の時間に、マット運動の発表会が行われました。音楽に合わせ、全員で前転や開脚後転などの技を披露していました。難易度の高い技が出ると、拍手がわき起こりました。どの班も、工夫された構成で、チームワーク抜群の発表で、さすが3年生!と感心させられました。
 理科の時間には、理科特別実験の計画を立てていました。班の課題を設定したり、実験に必要なものを相談したりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健関係

教育相談だより

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628