「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。
TOP

11月30日(月) 2学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末評価が終わり、3年生はそれぞれの進路に向かって一層力の入る時期ですが、2年生も、いよいよ、高校入試のためのテキスト学習を始めます。

 学年集会では、テキスト学習の進め方について、5教科担当教諭より説明がありました。これまでより、毎日50分程度学習時間が増えることと思います。

 全員が取り組むA問題では、苦手克服と基礎固めを確実に行い、余力がある人はB問題にチャレンジしても構いません。

 早速、今日は国語のテキストを持ち帰ります。ご家庭でも、温かな声かけをよろしくお願いします。

11月28日(土) 救命救急講座(PTA厚生部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA厚生部で応急手当指導員を招いて救命救急講習を行いました。参加者は胸骨圧迫法やAEDを用いて救急蘇生を体験しました。特に、今回はコロナウィルス感染症を踏まえた救急蘇生法について確認していただきました。

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による救急蘇生法について(指針)」
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/0006328...

11月27日(金) 1学年

 期末評価最終日の今日は、音楽、理科、国語でした。今日も、最後まで頑張って解いている姿が見られました。
 来週からテストが返却されると思いますが、今回のテストで解けなかったところを次は解けるようにしっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日(水) 3学年 2学期末評価

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、2学期末評価がスタートしました。これまでに学習した成果が試されるときです。一問一問、真剣に取り組んでいました。

11月25日(水) 1学年

 今日から、2学期期末評価が始まりました。今日は、英語、保体、美術のテストでしたが、どの教科も最後まで一生懸命頑張っていました。
 明日は、数学、技術、社会です。明日も、最後まで一生懸命頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(金) 2学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年の挨拶運動最終日は、担当クラスのほとんど全員が参加して、とても賑やかでした。挨拶運動が終わっても、「おはよう」が飛び交う学年だといいですね。

 6限は、「進路のしおり」を使っての進路学習1回目です。
 校章クイズで盛り上がった後、県内の高校について自由に調べてみました。行きたい高校が見つかった人もいるようです。今後、さらに進路学習を進めて、目標とする学校を絞り込んでいきます。

11月20日(金) 1学年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の総合の時間では、富山県について調べたことをもとに、みんなに伝えたいことをスピーチをしました。「雪の大谷はどのようにして作られているのか」、「どうして富山のぶりは有名なのか」などたくさんの課題を解明し、根拠をもとに伝えていました。
 今日できなかった人は、来週火曜日の総合で発表になるので、しっかりと準備してきましょう。

11月17日 1学年 総合

 今日の総合の時間では、富山県について自分で設定した課題の解決を目指して調べたことをレポートにまとめました。中には、イラストを交えて見る人に分かりやすいようにしたり、実際に薬の箱を持ってきてレポート作りに役立てたりとそれぞれが工夫してレポート作成に取り組んでいました。
 次回は、調べたものをもとにスピーチ原稿を作成します。金曜日の発表に向けて準備を頑張りましょう。どんな発表か楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日(月) 2学年学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(水)から始まる2学期期末評価の範囲表を配布しました。

 自分のワークの進み具合を確認して学習計画を立てています。毎日5教科を少しずつやる生徒もいれば、今日は英語、明日は数学、というように1〜2教科ずつやる、という生徒もいるようです。

 いろいろな学習方法を工夫しながらも、提出日やテストの日から逆算して、余裕をもって学習に取り組むよう、ご家庭でもお声かけください。

11月16日(月) 生徒会挨拶運動(2年1組)

画像1 画像1
 「おはようございます。」生徒玄関に元気な挨拶が飛び交います。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健関係

教育相談だより

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628