最新更新日:2024/06/04
本日:count up82
昨日:118
総数:558397
6月になりました。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5年生 集中して授業をしています

 今週から様々な教科が始まりました。一つ一つ集中して取り組んでいます。
 
 6限目に書写の時間がありました。6限目は集中力が欠けてしまいやすい時間にも関わらず、私語をせず、じっくりと自分の字と向き合う姿に感心しました。これからますますの上達が期待され、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校のグラウンドは楽しいね(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、グラウンドの使い方を教わった1年生。短い時間でしたが、遊具でも遊ぶことができました。暑いくらいのいい天気!青空の下、ちゃんと順番を守って、なかよく遊びました。

5年生 消してかく

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「消してかく」の学習をしています。最初にクロムブックを活用して、自分の好きな生き物を探し下描きをしました。そして、黒く塗りつぶした画用紙に砂消しゴムを使って自分の表したいことを表現しました。どんな作品ができあがるのか、とても楽しみです。

1年後の姿を思い浮かべて (6年生)

新学期が始まり、もうすぐ一週間が経ちます。6年生の子供たちは今年の目標を立てています。1年後に、どのような姿で卒業したいかを思い浮かべながら、どのようなことに力を入れていきたいかを真剣に考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

よーいどん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学年で50メートル走をしました。真っ直ぐに手を振ってゴール目指して一生懸命に走っていました。これから練習をして記録を縮めようとそれぞれが目標をもちました。

人のために働く

画像1 画像1
 やまびこタイムにひっそりと掃除をしている6年生の姿がありました。取組の様子から、きれいにしたい、人のために働きたいという気持ちが伝わってきました。目立たないところで心をこめて掃除をしている姿に心が温かくなりました。

ふきのとう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から学習が始まりまり、国語では「ふきのとう」を学習しました。「ふきのとうって何だろう」「どんな登場人物が出てくるのかな」と興味津々です。これからみんなで一生懸命に音読をしていきます。

5年生 学年開き

 今日の1時間目に、学年開きを行いました。担任の紹介や高学年としての役割など、学年が一丸となってがんばろうという思いを共有しました。

 これから始まる生活に目を輝かせ、やる気に満ちている姿が見られて、とても嬉しかったです。
 
 1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年開き (6年生)

今日は学年開きを行いました。6年生の担任がそれぞれ自己紹介し、6年生に頑張ってほしいことを話しました。たくさんの話をしましたが、真剣に話を聞く姿が素晴らしかったです。一つ一つを積み重ねて、「最高の学年」になって卒業できるよう、支援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

最上級生として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(木)の朝の様子です。学校の各場所で学校のために働いている6年生の姿があります。校庭で黙々と掃除をしている姿、1年生に優しく教えてあげている姿等・・。
どの子供たちも最上級生として、やる気に満ちた表情をしていました。この1年間が、さらに楽しみになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141