興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

生徒会オリエンテーション

4月9日(金) 5限

 1年生は、1限に「創校記念式」、2〜5限「学活(入校教育)」を行い、6限は「生徒会オリエンテーション」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・学活・「構成的グループエンカウンター活動」

4月9日(金) 5限

 2年生は、学活で「構成的グループエンカウンター活動」をしました。
 学級やグループで課題に取り組み、そのときの気持ちを素直に語り合う活動です。

 今日は「後出しじゃんけん」、「ごちゃまぜビンゴ」を行い、学級の雰囲気が温かくなりました。
 今日、初めて話した級友がいた生徒もいたようです。

 (写真:5限 2年2組のようす)
画像1 画像1

3年・初めての授業

画像1 画像1
4月9日(金) 5限

 3年生は、今年度初めての教科の授業を行いました。
 新しい英語の先生との初めての授業は緊張しましたが、先生の授業冒頭の英語のスピーチに笑い声があがりました! 

 (写真 上:3年1組 英語の授業   下:3年2組 理科の授業)
画像2 画像2

1年・給食

4月9日(金)  12:30

中学校、初給食です。
短い時間で準備を頑張りました!!  

 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学活

4月9日(金) 2〜4限

 3年生は、各学級で学級の組織づくりを行いました。
 実践部への所属や係活動の分担を決めたり、新しい学級のメンバーとともにエンカウンターを行いました。

 (写真 上:3年1組    中:3年2組    下:3年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活 その2

4月9日(金)  4限

今日から早速給食、清掃も始まります。
4限は担任の先生から給食と清掃の流れの説明を聞きました。
 
 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活 その1

4月9日(金)  3限

いよいよ中学校生活がスタートしました!
3限は自己紹介カードを書いたり、個人目標を書いたりしました。
クラスの仲間と楽しそうに話をしながら書いています。
 
 (写真 上:1年1組    中:1年2組    下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校記念式

4月9日(金) 1限

 今年度、初めて全校生徒が体育館に集まり、「創校記念式」を実施しました。
 興南中学校の前身である大久保中学校の卒業生で、善得寺(富山市森田)の住職・越森真人さんに「コロナ禍の今を考える」という演題で講演をしていただきました。

 コロナ禍の現状やコロナによる気持ちの変化を通して、「コロナに対する危機感を高めてほしい」「与えられた命を生かしてほしい」と訴えられ、それが「学ぶこと(次のステップへ自分を高めること)」につながると話されました。

 講演していただき、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡

画像1 画像1
4月9日(金)

 市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡(お願い)」が届きましたのでお知らせします。

 0409 コロナの学校への連絡 をクリックしてご覧ください。
 (配布文書一覧からも見ることができます。)

 生徒には、本日、プリントを配付します。

1年・自転車点検

4月9日(金) 7:50

 1年生の自転車通学生が、続々と自転車を生徒玄関前に並べています。
 このあと、業者の方に自転車点検をしていただきました。

 黄色の札の「安全点検カード」が付いている場合は、要整備箇所がある自転車です。
 自転車店で早めに整備してもらいましょう!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/19 生徒総会に向けての学級討議(1限)
研修会のため給食後放課(部活動なし)
4/21 リフレッシュデー
4/23 部活動発会式(6限)
4/24 授業参観・学年懇談会・部活動懇談会
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044