最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

4月21日(水) 6年 パフォーマンス練習の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のパフォーマンス練習を振り返り、早速、次の練習に向けて内容を検討する6年生です。

4月21日(水) 5年社会「世界の中の日本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットで、自分の選んだ国の情報を調べています。

4月21日(水) 3年「わたしたちの富山市」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市場所や形を想像して、PC上に書き込みました。みんなの書いたデータはすぐに共有され、電子黒板で見ることができました。PCの操作の仕方を理解し、意欲的に学習に取り組んでいます。

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  鰆の西京焼き  大和煮  ゆかりあえ  のりの佃煮  でした。  

4月21日(水) 6年理科「ものの燃え方」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろうそくの炎が激しく燃えたのは、どの気体でしょう。6年生は、知っています。

4月21日(水) 6年理科「ものの燃え方」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集気瓶に集めた二酸化炭素、窒素、酸素の中にろうそくの炎を入れるとどうなるのか実験しました。

4月21日(水)4年 国語科「漢字の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字辞典を使って、漢字の部首、成り立ち、意味などについて調べました。「開」と「聞」それそれ部首は何でしょう。4年生は知っています。

4月21日(水) 玉入れ練習開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか上手く玉がかごに入りません。そこで、3年生を中心に、どのように投げるとかごに入りやすいか作戦会議。「下から投げるよ」「もっと近づいて」「そっと投げて」いろいろな意見が出されました。どの団が上手くなっていくのか楽しみです。

4月21日(水) 下学年 玉入れ練習開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で1〜3年生で行う玉入れ競技の練習を行いました。並び方や投げ方の確認をし、試しに玉も投げてみました。

4月21日(水) 結団式・パフォーマンス練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下級生早くもは、すぐに動きを覚えて、ノリノリ。各団の練習は、早くも熱くなってきました。6年生は、今日の振り返りもしながら、次の練習への意欲を高めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832