最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:12
総数:275333
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

2けたでもできるよ

 2年生は算数の時間、2けたのたしざんの計算のしかたを発表しました。
10円玉と1円玉それぞれいくつかで考えたり、10のまとまりとばらに分けて考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 すっきりとした青空です。今日は、ランチルームから外へ出て青空給食を行いました。
 縦割り班ごとにシートに座って食べました。大きな声での会話はできませんが、自然の音や景色を楽しみながらいつもとは違った雰囲気で昼食を楽しみました。

学校のまわり(3年社会科)

画像1 画像1
 3年生から始まった社会科では方位を学習して、学校のまわりには何があるのか調べています。2階のベランダからそれぞれの方位にある建物等を見付けてノートに写したり、小見地区の大きな地図を組み合わせたりしました。

春らしくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数日肌寒い日が続きましたが、今日は朝から青空で暖かくなりました。
 冬の間、スキー用具等を置いていたスキー乾燥室を、農具の部屋にリニューアルしました。小見っ子みんなで作業を行います。

いくつといくつ

 1年生は算数の時間、袋に入ったおはじきを取り出して5がいくつといくつに分かれるか考えました。
画像1 画像1

初テスト!

 2年生は、今年度初テスト!1年生の漢字や計算の復習テストです。
2年生の学習も頑張っていきたいですね。
画像1 画像1

図書室を正しく利用しよう

 図書館司書の先生から図書館の使い方を聞きました。また、大きな本を読んで聞かせてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい漢字との出会いは大切に

 2年生は、新しく習う漢字を丁寧に学習していました。
画像1 画像1

5このブロックを並べると・・・

 1年生は、算数の時間、5このブロックでいろいろな形を作りました。白色と黄色のブロックの数は違っても、5このブロックを使っていることに気付きました。
画像1 画像1

5・6年 図工

 5・6年生は、図工で「音のする絵」を描きました。先週、校庭を散策して聞こえてきた音や身近な音などを色や形で表します。ダンボールを使ったり、スパッタリングをしたりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/23 歯科検診 読み聞かせ(高)
4/24 学習参観 学級懇談会 育友会総会 引き渡し訓練 親子下校
4/26 振替休業日
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041