最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

ハッピーカードを作ったよ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(金)、図工の学習で「ハッピーカード」を作りました。いつもお世話になっている先生方や友達など、贈りたい人を決めて丁寧に仕上げていました。

16日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、厚焼き卵、茎わかめのごま和え、関東だき です。

茎わかめのごま和えは、ごまの風味と磯の香りが合わさってとてもおいしかったです。食感もコリコリしていて楽しめました。

新しい学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、新しい学習にとても意欲的です。今日は初めての毛筆と外国語活動がありました。習字の準備や後片付けのルールを確認しました。子供たちは、初めて使う毛筆にどきどきしている様子でした。また、外国語活動では、外国語指導員の先生と楽しく世界のいろいろなあいさつに親しみました。写真は、インドのあいさつのポーズを真似しながら話しています。

チャレンジ!フィンガーダンス!(2年生)

 今日、図工で「フィンガーダンス」をして楽しみました。
 「フィンガーダンス」とは、動物を画用紙で作り、足や手等の動く部分に穴をあけ、そこから自分の指を出して動かすものです。
 「穴、あけるの難しいね」「いや、コツをつかめば簡単!」と言いながら、はさみを上手に使い、作ることができました。最初は、画用紙にあった型紙の動物で楽しんでいましたが、だんだんキリンやウサギ、蛇と、次々に自分で形を考えて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見付けに行ったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月15日(木)、理科の学習で校庭に春を見付けに行きました。子供たちは、植物や虫をじっくり観察したり、丁寧にスケッチしたりしていました。

代表委員会

 4月14日(水)、代表委員会が行われました。今年度の太田小学校のスローガンを決めるための話し合いです。学級代表が責任をもって参加していました。
画像1 画像1

授業の様子(6年生)

 4月の2週目に入り、授業も本格的にスタートしています。担任以外の先生に出ていただく時間もあります。毎時間大切に参加したいですね。理科、音楽、書写の時間の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらすのともだちとなかよくなったよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(火)4時間目、生活科「がっこうだいすき」の学習で、まずクラスの友達と仲良くなろうと、「よろしくねかあど」を渡して自己紹介をする活動をしました。
 勇気をふりしぼってがんばる子供たちの姿が見られました。この仲間たちと、一緒に学習していきます。

9日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さばの塩焼き、大根サラダ、すきやき、バナナ です。

 1年生は今日が初めての給食でした。
 片付けの様子を見にいると。お皿がぴかぴかになっている子がいっぱいいました。
 「おいしかった!」と満足した顔でお皿を上手に片付けていましたよ。

よく聞いて、じこしょうかい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日(木)、今日の国語科では「よく聞いて、じこしょうかい」の学習をしました。複数人のグループに分かれて、順番に自己紹介をしました。単なる自己紹介ではなく、前の友達の話を繰り返してから自分のことを話すので、話し手は短い言葉ではっきりと話し、聞き手は友達の話をよく聞くことが大切です。子供たちは、話す人の目をしっかり見たり、体を向けたりしていました。そして、無事全員が言い終えると、子供たちは自然と拍手をしてみんなで喜んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/22 交通安全教室
4/23 愛育園訪問
4/26 地域訪問(1日目) 全校14:40下校
4/27 結団式・縦割り班発足式 児童会任命式 地域訪問(2日目) 全校14:40下校
4/28 地域訪問(3日目) 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826