最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:80
総数:373658
子どもたちの「いいね」を発信します!

やさいのじょうほうあつめ(2年生)

 2年生の生活科では、野菜を育てます。子供たちは前回から、育てたい野菜についての情報を集め始めました。「思ったより水をあげない方がいいんだって!」「おいしい野菜をつくりたいなあ」と、調べ活動を通して野菜への思いが高まっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会任命式

 4月27日(火)、令和3年度児童会任命式が行われました。3年生以上の学級代表と、委員会委員長に任命書が授与されました。委員長は今年度の抱負を述べ、運営委員会は児童会スローガンの発表をしました。6年生以外はリモートで参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班顔合わせ式・結団式

 4月27日(火)、児童会任命式の後、グラウンドで縦割り班顔合わせ式・結団式を行いました。短い時間の中で、6年生を中心に各団で自己紹介をし、運動会に向けて気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、カレーライス、福神和え、フルーツポンチ です。

 大きな釜で大量の具材を煮込んで作る学校のカレーはうま味が詰まってとても美味しいです。
 福神和えは白菜と福神漬けを醤油で和えて仕上げます。しゃきしゃきしてカレーとの相性もよかったです。

結団式に向けて(6年生)

 4月26日(月)、明日の結団式に向けて練習をしました。各団で流れを確認した後、互いに見せ合いました。今日、確認したことを明日に生かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうのこうていをたんけんしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(金)2時間目、生活科の学習で校庭を探検しました。
 「ひかりのくに」横の遊具で、仲良く遊んでいる姿が見られました。
 少しずつ、学校のことを知っていっています。

国語辞典を使おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(金)、国語科では「国語辞典を使おう」の学習をしています。本時は、国語辞典を使うのが3回目で、少しずつ慣れてきているようでした。子供たちは真剣に探したい言葉を調べ、見つけたときはとても嬉しそうでした。

図工 心のもよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「心のもよう」の学習をしました。うれしい、楽しい等の気持ちや感情を形や色を工夫して水彩で描きました。紙を切って形を工夫したりスパッタリングの技法を使って色を工夫したりしました。気持ちを形や色に表すことを楽しみました。

23日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、鰆の西京焼き、ゆかり和え、大和煮、のり佃煮 です。

給食時に給食委員が今日の給食の紹介を放送してくれます。今日の放送では、『魚に春と書いて〈鰆〉。卵を産むために春になると瀬戸内海へ来ることから春を告げる魚として名付けられたそうです。』と伝えてくれました。脂がのってとても美味しい鰆でした。

墨と水から広がる世界(6年生)

 4月22日(木)、図工の時間に水墨画に挑戦しました。今回は、様々な技法を試したり、墨と水のバランスを調整したりして楽しみました。ダイナミックに墨と水で様々な表現をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/27 結団式・縦割り班発足式 児童会任命式 地域訪問(2日目) 全校14:40下校
4/28 地域訪問(3日目) 全校14:40下校
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826