最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

結団式 その3

白団の様子です。大きなかけ声はできませんが、みんな運動会に向けて気持ちを高めていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式 その2

その後、赤団と白団に分かれて、団のスローガンの発表や役員の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式 その1

4月22日 結団式を行いました。
密を避けるため、わくわくタイムは赤団と白団、昼休みは青団と黄団というように、2回に分けてしました。
 みんなで決めた運動会のスローガンの紹介の後、団長に団旗が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「白いぼうし」(4年生)

国語科では、物語文「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。
繰り返し音読に取り組み、叙述をもとに学習課題について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会発足式(4年生)

児童会発足式がテレビに生中継され、4年生は教室で式に参加しました。
各委員長の言葉をしっかり聞きいる子供たちです。
来年は5年生。熊野小学校のリーダーになるために高学年の姿をしっかり見ておこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

墨と水から広がる世界(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨と水から広がる世界」では、水墨画について学習しています。子供たちは、墨と水の分量を調整しながら、色を濃くしたり薄くしたりすることで、自分が描きたい世界を表現していました。

児童会発足式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(水)、校内動画配信システムを利用して、児童会発足式を全校に配信しました。まず、校長先生から各委員長に任命書が授与されました。その後、運営委員会の児童から、今年度の児童会スローガン「咲かせよう 思いやりの花 挑戦の花 元気の花 笑顔満開 熊野っ子」の発表がありました。それぞれの委員会活動の目標や決意を表明する子供たちは、これから自分にできることを考え一生懸命取り組んでいこうと、真剣な表情をしていました。
 全校をよりよくしていくための委員会活動。6年生全員が最高学年として目的をもち、児童会スローガン実現に向け、行動していきたいですね。

はさみでチョキチョキ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間では、はさみで切った形が何に見えるか考えて作品をつくりました。くるくるに切ったりギザギザに切ったりしておもしろい形ができました。「くるくる切ったら動物の形になったよ」「ギザギザとくるくるに切ったら魚みたいになったよ」と、とても楽しく制作することができました。

交通安全教室2 (3・4年生)

自転車の乗り方だけではなく、乗車前の点検の仕方なども教えていただきました。

以下は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1(3・4年生)

今日は、3・4年生の交通安全教室を行いました。
富山南交通安全協会や富山市役所生活安全交通課、富山南警察署から多くの方々をお招きし、安全な自転車の乗り方について学びました。

体育館では、スライドを見ながら、信号の意味や交差点の渡り方、自転車に乗るときにやってはいけない事など、たくさん学ぶことができました。
外では、グラウンドに用意された仮設のコースを使って、実際に自転車に乗りながら、事故にあわない安全な乗り方について学びました。

以下は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
5/1 創校記念日
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750