最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:120
総数:558113
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

応援合戦練習スタート (6年生)

今日から応援合戦練習が始まりました。各団、感染症対策に気をつけながら振り付けを考えたり、言葉を考えたりしていました。応援優勝に向けて、残り2週間頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き名人(2年生)

 国語「ともだちをさがそう」では、大事なことを聞き落とさずに聞く学習をしています。子どもたちは迷子になった人を絵の中から探し出すという学習が大好き。写真は2年1組の様子です。話し手は詳しく工夫して伝え、聞き手はメモをとりながら一生懸命に聞いていました。伝わるように伝えよう、分かろうとして聞こうという姿がとっても素敵!
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジ野菜づくり名人(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 気持ちのよい晴天の下、野菜の苗を鉢に植えました。「元気に育ってね」と声をかけながらそっと土や水をかける子、どきどきしながら真剣に作業する子、てきぱきと友達の手伝いもする子、とっても微笑ましく立派でした!写真は2年2組の様子です。
 保護者の皆様、お忙しい中、苗の準備をしていただきありがとうございました。子どもたちにとってよい学びになるようみんなで頑張ってお世話をしていきます。

団旗授与式 (6年生)

ゴールデンウィークも明け、6年生の子供たちは元気に登校してきました。今日はスポーツフェスティバルに向けて団旗授与式が行われました。校長先生から各団の団長に団旗が授与され、子供たちはスポーツフェスティバルに向けての気持ちをより一層高めることができました。2週間後にあるスポーツフェスティバルが素晴らしいものになるよう、全力で取り組んでいってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書大好き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「図書室へ行きます」と伝えると大喜びな一年生。図書室では、「お願いします」「ありがとうございました」と丁寧な言葉遣いで本を貸し借りしています。週末に読書の宿題を出して、図書室の本を持ち帰っています。学校でどんな本を読んでいるのか家で聞いてあげてください。

学習の様子(4年生)

1、2組の体育、3組の国語の学習の様子です。
1組は平均台を使ってバランスをとる運動、2組は多様な動きをつくる運動に取り組みました。
3組は漢字のつくりについて学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はさみのアート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では「はさみのアート」の学習に挑戦しました。紙をいろいろな大きさに切って黒画用紙の上で組み合わせていきます。夢中になって切っていました。

春がいっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「春がいっぱい」の学習で春を見つけるために大好きなビオトープに春を探しに行きました。アメンボやメダカ等の生き物に夢中の子、いろいろな花を次々と探す子、それぞれとっても嬉しそう。「これはオオイヌノフグリだよ」と花の名前を教えてくれる子もいました。

春の自然を見つけよう ビオトープ2回目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、見つけた春の生き物の発表をしました。様々な草花、虫、木などについて、その特徴(色、形、大きさなど)を絵を見せながら伝えました。
 そこで、今度は、友達が見つけたものを確かめたり、新しい生き物を探したりするためにもう1度ビオトープに行きました。
 2回目のビオトープでは、生き物の名前を言いながら、ヒメオドリコソウがどこに生えているか、モンシロチョウと違うチョウは一体何か、など、子どもたちは、ワクワクしながら観察することができました。  

野菜の赤ちゃんこんにちは(2年生)

 生活科では「チャレンジやさい名人」の学習を始めています。
 野菜の種や苗を観察したり本を読んだり野菜に対する関心を高めています。「妹がトマト苦手だから美味しいトマトを作って食べてもらいたいな」などとっても優しい子どもたちです。野菜を育てたい思いについて話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141