最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:44
総数:538000
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

入学して1ヶ月になりました。(1年2組)

 入学して早くも1ヶ月が経ちました。初めてのテスト、初めての応援練習とたくましく頑張っています。すっかり小学生の顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
 生活科の学習で、1年生に大庄小学校のことをより知ってもらうために、「学校紹介クイズ」を考えています。同じグループの友達と、どんなクイズにするか相談して活動している姿が見られました。

How is the weather today?

5月7日(金)
4年生の外国語活動では、天気について学習しました。
「Sunny!」「Cloudy」・・・ いろいろな天気を英語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、親子煮
鰆の西京焼き、おひたし

明日は5年生の「田植え」、明後日はグラウンド整備作業です。
両日とも若干風が強い時があるようですが実施できそうです。
万一、変更がある場合は、ホームページとメール配信でお知らせします。
感染症対策に気を付けながら進めたいと思います。
当日、発熱、せき等の症状がある場合には無理せずお休みください。



応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
15日の運動会に向けて応援練習を行いました。
短い時間ですが、6年生が中心となって進めてくれています。
とても頼りになるリーダーたちです。

フッ素洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝はフッ素洗口です。
くちゅくちゅうがいでしっかり歯にフッ素が行き渡るようにしています。
1年生もやり方に慣れ、上手に行っていました。

わたしのあさがお(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活の学習では、あさがおの種をまきました。たねに名前をつけて、よく観察した後に、一つ一つ丁寧にまきました。元気に咲いてくれるといいですね。

5月6日(木)

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ
かぶのレモン和え、つみれ汁

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日は聴力検査です。
会議室で集合し、保健室で検査をします。
みんなが検査に集中できるよう、静かに順番を待っています。
とてもすてきな姿です。

ゴールデンウイークが明けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウイークが明けて、子供たちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。
久しぶりの学校で、ちょっと生活リズムの乱れも気になりますが、楽しい連休を過ごせたようです。
今週末は5年生の田植え、グラウンドの整備作業、来週には運動会も予定されています。
それぞれに目標をもって、がんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 聴力検査(1・4・5年)
5/8 5年田植え(予定)
5/9 PTAグラウンド整備作業(予定)
5/10 クラブ活動
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195