最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:66
総数:603629

6年生 書写 漢字で丁寧に・・・

画像1 画像1
 今日の書写では、小筆を使って氏名を書く練習をしました。3学期にもう一度、練習を行って、今日書いた字と比べ、成長を実感させたいと思います。

1年生 どうぞ よろしく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科や生活科の学習では、友達と仲良くなるために名刺を交換しました。1組と2組の交流は初めてなので、ドキドキしながら自己紹介をしている姿が見られました。これからも、1年生が仲良く活動できるように、交流をさらに深めていきたいと思います。

通級指導教室→「こううん級」という名称になりました。

画像1 画像1
 お知らせするのが遅くなりましたが、今年度から開設した通級指導教室の名称を「こううん級」としました。
 「広運小学校」の「こううん」、通級で学習ができて「幸運」などの意味が込められています。

いそなみ級・しらゆき級 社会科

画像1 画像1
 今日は日本の国土と世界の大陸について学習しました。沖ノ鳥島が沈んでしまうと、日本の領土が減り、その結果、漁業にも影響が・・・。楽しく学習しました。

5/7(金)今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、牛乳、鰯の生姜味、野菜ソテー、じゃがいものそぼろ煮、抹茶大豆」でした。今週もおいしくいただきました。

5/6(木)今日の献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、オレンジジュース、いかのかりんあげ、もやしのおひたし、豚肉と大根のごま味噌煮」でした。

3年生 モンシロチョウの幼虫は今・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークを終え、さなぎになっている幼虫もいました。飛び立つ日は近いことでしょう。

1・2年生 がんこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生さんに、学校の中を探検に連れて行ってもらいました。初めて行ったところや見たものに目を輝かせていました。2年生さんが考えたクイズに挑戦したりゲームをしたりして仲良く活動しました。今度は、1年生だけで小学校の「すてき」を見つけに行きます。

廣運児童会立ち上げの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 廣運児童会立ち上げの会を行いました。今年度の児童会スローガンは「明日来るのが楽しみな大広田小学校をみんなでつくろう」でした。委員長からの委員会の目標と学級代表からの学級目標の紹介を放送とパワーポイントを使って行いました。どの子供も真剣に発表し、そして聞いていました。これからどんな学校を子供たちがつくっていってくれるか、とても楽しみになりました。

4/27 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、牛乳、鶏肉と高野豆腐のねぎソースかけ、チンゲンサイひたし、たまごともずくのスープ、サンフルーツ」です。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116