最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:80
総数:373701
子どもたちの「いいね」を発信します!

避難訓練

 給食室で火災が起きたという想定の下、今年度初めて全校が一斉に避難する訓練を行いました。コロナ感染対策のため、なかなか全校での活動は行えませんが、命に関わる指導はしっかりと行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、豚肉と大根のごまみそ煮、いかのかりん揚げ、もやしのおひたし、オレンジュース です。

今日は暖かくなりましたね。午前中めいっぱい活動した子どもたちにはうれしいオレンジュースの日でした。

豚肉の大根のごまみそ煮は新献立です。みそやさとうなどの調味料と練りごま、すりごまで味付けされています。ごまとしょうがの味がマッチして美味しかったです。

○秒チャレンジ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、時刻と時間の求め方の勉強をしました。子供たちは、時間を表す単位に「秒」があるということを学びました。そこで、昨日と今日は、ストップウォッチを使って、10秒や30秒などの短い時間を体感する○秒チャレンジをしました。誰が一番ぴったり時間を当てることができるのか、楽しみながらできました。ちなみに、クラスで一番10秒に近かった子供のタイムは、”9.97秒”でした。また、お家でもやってみてください。

初めてのクラブ活動

 5月12日(水)、今年度1回目のクラブ活動が行われました。これから子供たちがどんなことにチャレンジしていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度教科書展示会の開催のお知らせ

 令和3年度教科書展示会が下記の通り開催されますので、お知らせします。

 日時 令和3年6月1日(火)〜6月30日(水)
 場所 市教育センター研修室・教科書センター(新桜町:Toyama Sakuraビル6階)

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL10

 本ホームページ右の「配付文書」より、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.10」の閲覧が可能です。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

やさいのなえをうえたよ(2年生)

 5月11日(火)、今日の生活科では、みんなで買ってきた野菜の苗を植えました。水をあげるときに「大きくなってね」と言っている子供たちの姿から、これから育てる野菜への気持ちが伝わってきました。大きく、元気に育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ハードル走 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会での高学年種目「ハードル走」の練習に取り組みました。リズムよく跳び越えることができるよう何度も練習しました。

クロムブックサポート(6年生)

 5月11日(火)、初めてクロムブックを使う1年生のサポートをしました。昨年度も下学年に教えているのでスムーズに、そして最高学年らしく優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル練習(6年生)

 5月11日(火)、今年の運動会の5、6年の競技は50mハードル走です。今日から5年生と一緒にハードルの練習を始めました。初めは「怖いな」と言っていた子も、何度も練習していく内に、「楽しくなってきた!」とがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/14 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
5/18 5年生田植え体験
5/19 委員会活動
5/20 内科検診(上)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826