最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:373061
子どもたちの「いいね」を発信します!

運動会に向けて(2年生)

 5月18日(火)、今日の体育では学年リレーの練習をしました。クロムブックで自分たちのバトンパスの様子を撮影し、手の向きが正しくできているかなどを確認しました。初めてのトラックリレーに向けて、練習を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験 その2(5年生)

 いよいよ田植え作業。冷たい田んぼの中は気持ちよかったです。1つ1つ心を込めて丁寧に植えました。これから、水の管理をみんなで行い、おいしい太田っ子米をつくれるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験 その1(5年生)

 総合的な学習の時間「おいしい太田っ子米を目指して」として、田植え体験をしました。はじめに「ころがし」の作業をしました。押しながら前へ進むのが難しかったようです。「ころがし」で、苗を植えていく印を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、えびと豆腐のうま煮、珍珠丸子、よごし、牛乳 です。

 えびと豆腐のうま煮は給食では人気の定番メニューです。ぷりぷりのえびとツルツルの豆腐がとても美味しい一品です。
 
珍珠丸子(チンズワンズ)は餅米シューマイです。もちもちしてこちらも人気のメニューのようです。初めて食べた1年生に「どうだった?」と聞いてみると「おいしかったー!」とうれしい返事が返ってきました。

ウルトラミュージックパワー(5・6年生)

画像1 画像1
 運動会の準備運動「ウルトラミュージックパワー」を5・6年生で練習しました。大きな動きになるよう意識しました。元気いっぱいに踊っています。

選抜リレーの練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日、運動会の選抜リレー練習会が始まりました。初日の今日は、ルール確認、顔合わせ、走順決めを行いました。各団の代表としての誇りと自覚を胸に、1位を目指して一生懸命頑張っていきましょう!

がくねんリレーのれんしゅうをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(月)3時間目、体育の学習で学年リレーの練習をしました。
 子供たちは「どうすれば、早く戻ることができるのか」を、それぞれの団で相談しています。
 「しゃべらずまつ」「れつをつめてまつ」など、相談したことを生かして、練習をしました。練習を通じて、運動会までの気持ちを高めていきたいです。

モンシロチョウまであと?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(月)、最近3年生の子供たちは、教室でモンシロチョウのよう虫の生長を見守っています。だんだん大きくなっていく様子や、さなぎになった様子を見て、驚きや発見がたくさんの子供たちでした。あおむしにキャベツの葉などをもっていきたいと思う子供の気持ちもすてきだなと思います。ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、成虫になるまで見守っていきます。

音読発表会をしたよ!(1年生)

画像1 画像1
 5月13日(木)3時間目、国語科「はなのみち」の学習で、音読劇の発表会をしました。
 身振りや読み方の工夫など、それぞれのペアでよく考えている姿が見られました。

図工「のぞいてみると」5年生

 図工で「のぞいてみると」の学習に取り組み始めました。箱を組み立て、穴を開け、穴からのぞいたときの光が差し込む様子からイメージを広げていきます。いろいろな形の穴を開けることで、不思議な光の差し込み具合を生み出し、その光を楽しみながらイメージを広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/18 5年生田植え体験
5/19 委員会活動
5/20 内科検診(上)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826