最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:153
総数:537491
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

読み聞かせ(その3)

子供たちは、久しぶりの「読み聞かせ」に大喜び。
真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(その2)

読み聞かせにあわせて手話も教えていただきました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」などの挨拶を手話で表すやり方を教えていただきました。
とても楽しい時間になりました。
今から次の読み聞かせの時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4年1組)

5月19日(水)
 今年初めての「読み聞かせ」がありました。
 今回は1組の子供たちがお話を聞きました。
 2冊の本の読み聞かせをしていただきました。
 次回は2組の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
【 献 立 】

米粉コッペパン、牛乳
オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ

運動会開けからぐずついた天気が続いています。明日は少し晴れ間が見えそうですが湿度が高く蒸し蒸ししそうですしそうです。
体調管理に十分気を付けていく必要があると思います。
19日、県内で新たに新型コロナウイルに34人の感染が確認されました。1日の感染者としては過去最多で、十分注意が必要です。
手洗い・手指消毒、マスクの着用、密を避ける等の予防策を続けていきましょう。


5年生 日本の地形の特色

5年生の社会科では、世界の中の日本→日本の地形→地域の特色と学習を進めていきます。
今日は、日本の地形の特色について学習しました。
日本の陸地の多くが山地であること、火山がたくさんあること、多くの川は流れが急であること、様々な特色があることに気付きました。
「富士山も火山なんだぁ」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わざセブンに挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、わざセブンの動きに挑戦しました。今日は動物歩きと、おにごっこをしました。1回でもおにになってつかまえることができたら銅、一回もつかまらなかったら銀シールです。みんな一生懸命でした。また、動物歩きでは、10メートルほどを、うさぎ、わに、くも等、いろいろな歩き方で行いました。最後まで頑張っている子供に対し「がんばれ」と応援する姿に、心が温かくなりました。優しさいっぱいの1年生です。

お話の会(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めてのお話の会でした。いろいろな絵本の読み聞かせ手を真剣に聞いていました。これからもたくさんの絵本を読みましょう。

お話の会

今日は6年生初めてのお話の会です。
みんな集中してお話を聞き、物語の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

5月18日(火)
 社会科の様子です。
 ダムの働きについて調べました。
 富山県には多くのダムがあることを地図で確認していました。子供たちにとっては、新しい発見でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<理科> めが出たあとの様子をかんさつしよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 小さな芽を、一生懸命に観察し、丁寧に記録していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 内科検診(2・4・6年)
5/21 5年 情報モラル教室
5/24 委員会活動
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195