最新更新日:2024/06/05
本日:count up106
昨日:120
総数:558662
6月7日(金)午後は学習参観です。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

通し練習 (6年生)

今週唯一の曇り!ということで、グラウンドで競技の練習を行いました。100m走と団体競技の「思い出メモリンピック」を行う6年生。とくに思い出メモリンピックでは「玉入れ」「綱引き」「台風の目」「選抜リレー」の4種目を行うので、準備や片付けにも大忙しです。まだ動きが分かっていないところもあるので、しっかり確認していきたいと思います。どの競技でも全力で頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて (6年生)

各団のスローガンを団席に掲示するために、休み時間や放課後に各団の代表を習字を頑張っています。その横顔は真剣そのものです。どんな願いを込めて書いているのでしょうか。子供たちの思いが込められたスローガンもぜひご注目ください。

特別教室の秘密を探ろう(1年生)

 生活科の学習で学校探検の3回目を行いました。今回のテーマは「特別教室の秘密を探る」というものでした。2回の学校探検を終えて、一人一人がもっと知りたい特別教室を決めました。自分の見付けた秘密をクラスの友達に伝えようと、丁寧に絵を描きました。クラスでの発表が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

次はひき算(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数ではひき算の筆算の学習をしています。授業では友達に繰り下がりの方法を説明したり、プリントで筆算練習をしたりしています。「計算の途中でいろいろ考えることが多くて難しいな」と言いながらもくじけず頑張っています。定着するまでファイトだ2年生!

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は今日もこつこつアリーナで「ハリケーン」の練習です。声をかけ合ってジャンプのタイミングを揃える練習をしました。どんどん上手になってきました。見ていてはらはらドキドキ、勢いがついてきている様子がとっても面白いです!がんばれ2年生!

植物の観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組では、理科の学習で1人1つの種を選んで育てています。今週は、子葉の様子を観察し、スケッチしたり、見て分かることや気付いたことを観察シートに書き込んだりしました。

応援合戦予行 (6年生)

残念ながらスポーツフェスティバルは24日に延期になってしまいましたが、その分練習時間が伸びた!と前向きに捉えています。今日は応援合戦の予行練習がありました。今まで6年生だけで練習してきましたが予行では、5年生が参観してくれました。初めて6年生以外の大勢の前で演技をし、緊張もありましたが堂々と演技をしている姿に感動しました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

開閉会式の練習 (6年生)

スポーツフェスティバルまで残りわずかとなりました。今日は開閉会式の練習を行いました。開会式での団長たちの選手宣誓、応援団長の意気込み等、見所たくさんの開会式です。待っているときの6年生の態度も本当に立派でした。本番も頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度教科書展示会の開催について

令和3年度教科書展示会が次のとおり開催されますので、ご案内いたします。

保護者の皆様も教科書の見本を自由に見ていただけます。

1開催日時 令和3年6月1日(火)から6月30日(水)まで
       ※午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。

2開催場所 市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町:ToyamaSakuraビル6階)

いよいよ (6年生)

スポーツフェスティバルの週となりました。天気が悪い日が続くので、どうなるかは分かりませんが6年生の子供たちは目の前のことを真剣に全力に行っていきます。
応援合戦もだいぶ形になってきました。各団、最後の追い込みに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 スポーツフェスティバル
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141