最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:145
総数:536938
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目にクロムブックを使ってタイピングの練習を行いました。
3年生では国語科でローマ字の学習をしています。子供たちはそのときのことを思い出しながら真剣に入力していました。繰り返し練習して、スムーズに入力できるようになりたいです。

コロコロガーレ(その2)

ストローや紙コップ等、いろいろな材料を使いコースを作りました。
途中、ビー玉を転がしてみて、うまく通るか試していました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ

5月20日(木)
図画工作科でビー玉迷路「コロコロガーレ」を作りました。
曲がったりジャンプしたりなど、工夫してコースづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が大きくなってきたよ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活の学習では、あさがおの観察をしました。以前観察した時よりも、芽が増えたり、大きくなったりしていることに喜びを感じていました。いろいろな大きさの芽を見て、「家族みたいだ」とつぶやく子供もいました。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
【 献 立 】

ごはん、ビビンバ(ナムル・錦糸卵・焼き肉)牛乳、
味噌汁、冷凍ラフランス

今日のリフレッシュタイムに各色団で運動会の振り返りを行いました。
しっかりと振り返り、次の活動に生かしていって欲しいと思います。

読み聞かせ(その3)

子供たちは、久しぶりの「読み聞かせ」に大喜び。
真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(その2)

読み聞かせにあわせて手話も教えていただきました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」などの挨拶を手話で表すやり方を教えていただきました。
とても楽しい時間になりました。
今から次の読み聞かせの時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4年1組)

5月19日(水)
 今年初めての「読み聞かせ」がありました。
 今回は1組の子供たちがお話を聞きました。
 2冊の本の読み聞かせをしていただきました。
 次回は2組の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
【 献 立 】

米粉コッペパン、牛乳
オムレツ、グリーンサラダ、ビーンズポタージュ

運動会開けからぐずついた天気が続いています。明日は少し晴れ間が見えそうですが湿度が高く蒸し蒸ししそうですしそうです。
体調管理に十分気を付けていく必要があると思います。
19日、県内で新たに新型コロナウイルに34人の感染が確認されました。1日の感染者としては過去最多で、十分注意が必要です。
手洗い・手指消毒、マスクの着用、密を避ける等の予防策を続けていきましょう。


5年生 日本の地形の特色

5年生の社会科では、世界の中の日本→日本の地形→地域の特色と学習を進めていきます。
今日は、日本の地形の特色について学習しました。
日本の陸地の多くが山地であること、火山がたくさんあること、多くの川は流れが急であること、様々な特色があることに気付きました。
「富士山も火山なんだぁ」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 5年 情報モラル教室
5/24 委員会活動
5/26 耳鼻科検診
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195