最新更新日:2024/06/28
本日:count up96
昨日:384
総数:1234328
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

じっくり教育相談……

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(水) 放課後

今日は、リフレッシュデーのため、部活動はありません。
じっくり教育相談しているようです。

 (写真 左:1年2組   右:3年1組)

3年・理科・「酸とアルカリの反応」

5月12日(水) 5限

 3年3組の理科は、科学室で、「酸(薄い塩酸)とアルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜ合わせたときの反応」の実験を行いました。

 こまごめピペットを使って、BTB溶液が緑色になった水溶液の水を蒸発させて、ルーペで観察しました。(写真:下)
 (※ 実際は、画像よりもきれいな食塩の結晶が見えました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

5月12日(水) 4限

 各教科の授業の特徴も把握してきたこともあり、落ち着いて授業に臨んでいます。

 (写真 上:1年1組 社会の授業)
 (写真 下:1年3組 家庭科の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

5月12日(水) 3限

3年生は、授業を真剣に受けています!

(写真 上:3年1組 理科 イオンに関する動画の視聴)
(写真 中:3年2組 数学 前時の学習の確認)
(写真 下:3年3組 保体 100m走のスタート!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・道徳・「私のせいじゃない」

5月12日(水) 3限

 2年の道徳は、「私のせいじゃない」という教材を使って、いじめについて考えました。
 どのクラスも真剣に取り組んでいます。
 
 (写真 上:2年1組 グループで話し合っています)
 (写真 中:2年2組 グループで意見をまとめています)
 (写真 下:2年3組 全員が先生の方を向いて聞いています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・道徳・『ぼくにもこんな「よいところ」がある』

5月12日(水) 2限

 3年の道徳は、『ぼくにもこんな「よいところ」がある』の教材を使って学習しました。
 道徳ノートを使って授業を行っています。
 「生き方」をしっかり考えていきましょう。

 (写真 上:3年1組 意見を発表しています)
 (写真 中:3年2組 先生の範読をしっかり聞いています)
 (写真 下:3年3組 グループで友達の意見をノートに書いています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・保体・長距離走

5月12日(水) 2限

1年2組の保体は、グラウンドで長距離走です。
男子が1500mを頑張って走っています!(写真)
画像1 画像1

3年・理科・「酸とアルカリの反応」

5月12日(水) 1限

 3年2組の理科は、科学室で、「酸(薄い塩酸)とアルカリ(水酸化ナトリウム水溶液)を混ぜ合わせたときの反応」の実験を行いました。

 こまごめピペットを使って、BTB溶液が緑色になるように調整するのですが、1滴の違いで黄色っぽくなったり、青色っぽくなったりして、悪戦苦闘しています。(写真:中)
 でも、最後にはピッタリ緑色になりました。(写真:下)
 (※ 画像上では、青緑色に見えますが、実際は緑色です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・教育相談・生徒に寄り添って

画像1 画像1
5月11日(火) 放課後

 教育相談が始まりました。
 担任と生徒、気持ちに寄り添って話を聴いています。

 (写真:3年2組)

校紀実践部・「KKS運動」実施中!

画像1 画像1
5月11日(火)

 校紀実践部は、「KKS運動(下足箱の靴のかかとをそろえよう)」を実施しています。
 (生徒玄関には、写真のポスターが掲示してあります。)
 生徒のみなさん、ズックのかかとはビシッとそろえていますか?
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/24 中間評価・1日目
5/25 中間評価・2日目
5/26 1年・内科検診
5/27 3年・全国学力学習状況調査

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044