興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

部活動再開・その2

5月26日(水) 放課後

どの部も、元気いっぱいです!

(写真 上:バドミントン部  中:サッカー部  下:柔道部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開・その1

5月26日(水) 放課後

中間評価が終わり、部活動が再開しました。
各部活動は準備を始めています。

(写真 上:卓球部  中:ハンドボール部  下:ソフトテニス部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・週当番活動・校紀実践部

画像1 画像1
5月26日(水) 放課後

 今週の週当番は、1年1組が担当しています。
 校紀実践部が、国旗掲揚塔の生徒会旗の下ろしてます。

今夜の「スーパームーン皆既月食」は……?

画像1 画像1
5月26日(水) 17:30

 今日から部活動が再開し、下校完了の時刻になりました。

 今日の日の入りは19:00なので、あと1時間30分後です。
 そのあと、南東の空から月が出てきます。
 富山では、満月が昇ってくるときには、すでに月は欠け始めています。

 今夜の「スーパームーン皆既月食」は、ぜひ見てほしいです!

 ただ、月が雲に隠れませんように……!!

2年・道徳

5月26日(水) 3限

 2年の道徳は、「『いじめ』について、あなたはどう思う?」という教材で、「いじめ」について考えました。
 「悪いこととは分かっているけれど、止められない、くやしい。」などの意見が出ました。
 また、教材の言葉のイントネーションを笑われたことで嫌な気持ちになった例を読み、意見の交換も行いました。

 (写真 上:2年1組 友人と意見交換)
 (写真 中:2年2組 思ったことを道徳ノートに記入)
 (写真 下:2年3組 担任の質問を傾聴)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・社会・日本国憲法の制定

5月26日(水) 5限

 3年1組の社会は、日本国憲法の制定について学習しました。
 小学校で学習した日本国憲法の三大原理について、教室内を歩きまわって確認し合いました。
画像1 画像1

1年・授業風景

画像1 画像1
   ▲1年2組 社会の授業

5月26日(水) 5限

中間評価が終わって、ホッとしているところでしょうか?
学習の基本は「授業」であることを再確認したと思います。
PS
 14:00から内科検診があるので、体育服姿で授業を受けています。

   ▼1年3組 英語の授業(ALTグレッグ先生と一緒に!)
画像2 画像2

2年・中間評価を振り返ると……

5月26日(水)

西階段掲示板に「家庭学習時間UP WEEK」のグラフがあります。
グラフを見ると、一目瞭然!
どのクラスも達成度がすごく高いことが分かります。
今日から、テストがどんどん返却されています。
家庭学習時間とテストの結果はどのような関係が……?
画像1 画像1

2年・理科・鉄と硫黄の化合

5月26日(水) 1限

 2年1組の理科は、科学室で、鉄と硫黄が結びつくときの変化を調べる実験をしていました。
 アルミニウムはくの筒に、鉄粉と硫黄の混合物を入れ、ガスバーナーで加熱します。(写真:上)
 反応が始まると、加熱しなくても熱や光を出しながら反応がどんどん続いています。(写真:中 注目!!)
 加熱前の物質と加熱後の物質の違いを調べています。(写真:下)

PS
この実験では硫黄を使うので、1階廊下に特有の臭いが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

5月26日(水) 1限

 中間評価が終わり、3年生は「通常授業モード」に切り替わり、黙々と授業に取り組んでいます。

 (写真 上:3年1組 理科の授業)
 (写真 中:3年2組 社会の授業)
 (写真 下:3年3組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/26 1年・内科検診
5/27 3年・全国学力学習状況調査
6/1 眼科検診

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044