最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:110
総数:559595
今週は気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

春がいっぱい(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「春がいっぱい」の学習で春を見つけるために大好きなビオトープに春を探しに行きました。アメンボやメダカ等の生き物に夢中の子、いろいろな花を次々と探す子、それぞれとっても嬉しそう。「これはオオイヌノフグリだよ」と花の名前を教えてくれる子もいました。

春の自然を見つけよう ビオトープ2回目(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、見つけた春の生き物の発表をしました。様々な草花、虫、木などについて、その特徴(色、形、大きさなど)を絵を見せながら伝えました。
 そこで、今度は、友達が見つけたものを確かめたり、新しい生き物を探したりするためにもう1度ビオトープに行きました。
 2回目のビオトープでは、生き物の名前を言いながら、ヒメオドリコソウがどこに生えているか、モンシロチョウと違うチョウは一体何か、など、子どもたちは、ワクワクしながら観察することができました。  

野菜の赤ちゃんこんにちは(2年生)

 生活科では「チャレンジやさい名人」の学習を始めています。
 野菜の種や苗を観察したり本を読んだり野菜に対する関心を高めています。「妹がトマト苦手だから美味しいトマトを作って食べてもらいたいな」などとっても優しい子どもたちです。野菜を育てたい思いについて話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 「新型コロナウイルス感染症による出席停止の取り扱いについて」

富山市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症による出席停止の取り扱いについて」発行の案内がありました。画面右にある配布文書「おたより」をご確認ください。なお、印刷した文書は、本日4月23日(金)に配付します。

重要 令和2年度「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」再掲のお知らせ」

配布文書に令和2年度「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」を再掲しています。

待ち方がピカピカです(2年生)

 給食の時間は、お話をせず落ち着いて配膳し食べることを約束しています。楽しく会話はできないけれど、みんなで気持ちを一つに準備をし、味わって給食を食べています。写真は左から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6時間目も集中(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日は2年生も6時間目まで学習します。今週の算数の学習は繰り上がりの筆算にチャレンジ。ブロックや図を使って自分の考えを整理したり、ノートに丁寧に筆算をかく練習をしたり、一生懸命に練習をしています。6時間目まで集中して頑張る姿とても立派でした。

生き物の観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では、理科の時間にグラウンド横のビオトープへ行ってきました。新しくきれいになったビオトープで、いろんな生き物を見付けようと、たくさん散策をする様子が見られました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日元気に登下校している子供たち。今日は道の歩き方や信号・交差点の渡り方を教わりながら、学校の周りを歩きました。下校では、横断歩道でしっかりと左右を確認し手を挙げて渡るなど、教わったことをさっそく実践していました。これからも安全に気を付けて元気に登下校してほしいと思います。

学習の様子(4年生)

画像1 画像1
国語科では「白いぼうし」というお話の学習をしています。
この日は3組の先生が、作品に出てくる夏みかんの実物を持ってきてくれました。
子供たちは「いい香り!」「次、かがせて!」と、
夏みかんの香りを満喫していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141