最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:82
総数:976105

4年生 最近の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になり、暑い日々が続いていますが、子供たちは暑さに負けず毎日の授業に集中して取り組んでいます。

3年生  立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、立ち幅跳びを行いました。大きく腕を振り、膝を曲げて上手に使い、体全身で遠くまで跳ぼうとする子供たちでした。

1年生 本日の学習:6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学年体育で立ち幅跳びをしました。1,2の3で思い切り踏み切って、前に跳びました。上手にぴたっと止まる子や、うまくバランスがとれず尻餅をつく子もいました。
 写真は、休み時間に人形遊びをする1組の様子。自分のだけでなく、周りの友達の分の箸の向きをそろえるなど、給食の片付けを頑張る2組の様子。学校探検で、図書室の先生にインタビューをする3組の様子です。

1年生 本日の学習:6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が始まりました。今週の金曜日は学習参観がありますね。本日も子供たちは元気いっぱい学習や遊びに向かっています。写真は、朝顔を手で触るなど、いろいろな感覚を働かせながら観察をしている1組の様子。三角おにぎりを作ったり、ボールを作ったりなど、粘土体操をして粘土と手をほぐしている2組の様子。学校探検の先生へのインタビューで、元気に質問をしている3組の様子です。

6年生  社会科見学@埋蔵文化財センター その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの天気でしたが、社会科見学に行ってきました!感染症対策を行い、2年振りの校外での学習です!社会科で歴史の学習をする前に、縄文・弥生時代の人々の生活や文化に触れてきました。

6年生 社会科見学@埋蔵文化財センター その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 埋蔵文化財センターでは、3つの活動を、クラスごとにローテーションして行いました。
 1つ目は、出土品を触ったり、展示を見たりする活動です。子供たちは、富山県内の遺跡で見付かった貴重な土器を見て実際に触れたり、昔の住居の展示を見たりして、昔と今の違いを感じたり、昔の人の知恵に驚いたりしていました。

6年生  社会科見学@埋蔵文化財センター その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つ目は、まが玉作りです。どんな形のまが玉を作るか決め、穴を開けた後、地面にこすりつけて削りました。どんどん削れていく石にびっくり!満足のいくまが玉が完成し、子供たちは何度も眺めていました。

6年生 社会科見学@埋蔵文化財センター その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つ目は、火起こしです。コツがいるので、とても苦労していました。また、今日は風も強く、なかなか火がつきませんでした。なので、火がついた時には大喜び!疲れも吹き飛びました!!
 3つの活動、どれも十分楽しんで来ました。保護者の皆様には、感染症対策や昼食の準備等、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。

5年生  パソコンを使って理科の観察をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ホウセンカを育てています。パソコンのカメラ機能を使ってホウセンカの写真を撮ったり、撮った写真を見比べて成長の様子を観察したりしています。
 少しずつパソコンにも慣れてきて、困っている友達に使い方を説明するなど、「ミニ先生」が増えてきました。

4年生  図画工作科「おもしろだんボールボックス」

画像1 画像1
 段ボールで小物入れや引き出しケース等を作っています。段ボールカッターで丁寧に部品を切ったり、木工用ボンドでしっかりと接着したりして丈夫な作品にしようとしています。どのような段ボールボックスになるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700