最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:122
総数:530774
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

1年生 音楽に合わせてリズムを打とう:6月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽では、手拍子やタンバリン、カスタネットを用いて、音楽に合わせてリズムを打つ学習をしています。ペアのリズムを聴きながら、「音楽に合っているね」や「きちんと『ウン』のときに休めていたね」等、互いのよさを話していました。

6年生 プール清掃:6月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれた青空の下、6年生はプール清掃を行いました。プールサイドをデッキブラシで磨いたり、プール水槽内の壁をたわしできれいに磨いたりしました。自分の仕事が終わっても、自ら溝の掃除を行ったり、入口の掃除を行ったりする子供たち。自分で仕事を見付け、協力的に頑張ろうとする姿が素敵でした。

5年生 パフォーマンス大会:6月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍で宿泊学習が日帰りの校外学習に変更となり、宿泊学習で行う予定だったパフォーマンス大会を実施しました。
 どのグループも手作りの道具を用意したり、台本を考えてきたりするなど工夫を凝らして披露しました。
 仲間の面白さに気付き、笑顔が溢れていました。

3年生 理科 チョウをそだてよう

画像1 画像1
 たまごから育ててきたアゲハチョウがついに成虫になりました。みかんの葉を替えたり、毎日様子を観察したりしながら大切に育ててきたので、きれいな羽を広げたときには、「うわー、きれいだね!」と歓声が上がりました。チョウの成長を見届けることができた子供たちは、とてもうれしそうでした。

3年生 図画工作科 光と色のファンタジー

画像1 画像1 画像2 画像2
 動物やロボット等、自分が表現したい物を決め、光とかげの美しさを生かした、飾りづくりを行っています。細かい部分も丁寧に作業する子供たちの真剣な表情が見られました。出来上がりが楽しみです。

2年生 体育科「ねらって投げよう!みんなでスマイル ボール投げゲーム」6月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボール投げの学習をしています。壁に掛けられた的に当たるようにボールをまっすぐ投げる練習をしました。友達とパスの練習もしました。

1年生 あさがおにひりょうをあげたよ:6月9日(水)

画像1 画像1
 今まで順調に育ってきたあさがおですが、最近葉っぱが茶色になってしまったり、穴があいたりして心配していた子供たち。今日はそんなあさがおを元気にしようと肥料をあげました。「これくらいで足りるかなあ」「もう少しあげようかなあ」と考えながらひりょうをあげていました。その後優しく葉っぱをなでてあげている姿もあり、温かい気持ちになりました。

かがやき事業 ー 運河のまち クリーン大作戦(2)

 6月5日、前日の雨で草木に付いた水玉が光る朝、今年度2回目のクリーン運河活動に参加してきました。
 前回より少し雑草が伸びているので草むしりをする方が多く見られました。
 初めて鎌を使おうとして困っている児童に中学生のお兄さん方が使い方を教えてあげていました。そんなちょっとした光景を微笑ましく感じました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。


PTA副会長

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どんなしきになるかな:6月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では「あわせて いくつ ふえると いくつ」の学習をしています。「最初にいたのが7人で」とペアで問題文を読んだり、ブロックを動かしながら答えが合っているかを確かめたりしていました。足し算の式をつくるのに慣れてきた様子です。

4年生 Maddie先生はじめまして!:6月8日(火)

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、スペシャルゲストとしてMaddie先生が来てくださいました。初めての先生と、楽しく外国語で会話をしたり、ゲームをしたりして、とても充実した一時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747