最新更新日:2024/11/29
本日:count up50
昨日:161
総数:841780
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月4日(金) 6年生 外国語(1)

旅行先を紹介する設定で、英語を学習しています。
パソコンを使って、選んだ旅行先の情報を収集しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 登校(2)

おはようございます。
地域の方が、子供たちの安全を見守っておられます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 登校(1)

おはようございます。
風がふく小雨の朝です。昼頃から大雨の予報です。
委員会の子供たちが挨拶運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(6)

3Rの中で、まず大切なことは「リデュース(ごみを減らす)」です。
 ・給食を残さず食べる。
 ・不要なものは買わない。
 ・詰め替え用を買う。
 ・マイバッグを使う。
   ・・・・・・

 他にも自分たちにできることはたくさんありそうです。
 
 世界の環境問題を考え、身近なところで行動する。
 「Think Globally Act Locally」

 環境センターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(5)

 後半は、ごみ収集車の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(4)

 リサイクルのためには、分別が大切です。
 種類ごとに分別する際の注意点を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(3)

 また、海洋プラスチック問題についても教えてもらいました。
 富山湾にもたくさんのプラスチックが浮遊・沈殿しており、その8割は県内で捨てられたものだそうです。
 プラスチックは細かく分解してマイクロプラスチックになり、それを小魚がえさとまちがって食べ、それを大きな魚が食べ、それを人間が食べる。人間が捨てたプラスチックが人間にもどってくる。
 これは、SDGSの目標14「海の豊かさを守ろう」に関連している内容です。
 子供たちは、真剣にお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(2)

3Rとは、
(1)リデュース ごみを減らす
(2)リユース  繰り返して使う
(3)リサイクル 別のものにつくり変える

3つの中で最も大切なのは、「リデュース」です。
その理由は、写真の通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 4年生 3R推進スクール(1)

 5限に、富山市環境センターの職員の方を講師とする「3R推進スクール」で、ごみ問題について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 今日の給食

 6月3日(木)の献立は、ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・きゅりもみ・わかめスープ・バレンシアオレンジでした。
 今日は、豚肉の話をしました。豚肉を 昔から食べていた国は、中国です。中国では、豚を丸々一頭を残すところなく上手に料理をして、食べるそうです。豚肉は、私たちが食べる肉の中で一番やわらかく、成長にかかせないタンパク質が豊富です。

 明日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べると、食べものの消化を助けたり、頭の働きをよくしたり、防いだりと、よいことがたくさんあります。健康な歯は一生の宝物です。この機会に、歯と口の健康を意識して食事をしましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 情報モラル講座(5年生)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913