最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:92
総数:819140
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月16日(水) 4年生 とやま環境チャレンジ10(3)

地球温暖化防止のために、自分にできることは何だろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 救命講習会

 教職員と育成会の皆さんが参加し、大沢野消防署職員の方を招いて救命講習会を開きました。
 胸骨圧迫やAEDの使い方、意識が戻った後の対応の仕方を学びました。
 倒れている人を見たら、「慌てないこと」「一人で背負わないこと」そして何よりも「迷ったら実行する!」という言葉が印象に残りました。
 夏の水泳学習だけではなく、いざというときにも落ち着いて対処できるように日頃からの訓練と心構えの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 今日の給食

 6月15日(火)の献立は、ごはん・牛乳・ふくらぎの西京焼き・ひじきのソテー・豆腐の野菜あんかけでした。
 今日は、ひじきのお話をしました。ひじきは、わかめやこんぶと同じで、海にはえる草といわれる「海藻」の仲間になります。海藻は、皮膚やのどを丈夫にしたり、髪の毛を黒くして抜けるのを防ぎます。また、お肌をツルツルにしたり、お腹の中をきれいにしてくれます。今日のソテーには、ベーコン、むき枝豆、コーンが入り、しょうゆと砂糖で味付けしてあります。煮物のイメージがありますが、ソテーもおいしかったです。体によいひじきを、ご家庭でも取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

6月15日(火) 4年生 ユニクロSDGs出前授業(4)

3Rが世界の問題とつながっています。

自分たちができることは何だろう?
Think Globally  Act Locally
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 4年生 ユニクロSDGs出前授業(3)

 服を着る理由は2つ。
 命を守ることと個性を表現すること。
 これが「服のチカラ」です。
 しかし、世界にはこの「服のチカラ」が満たされていない人たち(難民)がいます。
 ユニクロの「届けよう、服のチカラ プロジェクト」は、着なくなった服を必要とする人々へ届ける活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 4年生 ユニクロSDGs出前授業(2)

 なぜ、私たちは服を着るのだろう?近くの人と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 4年生 ユニクロSDGs出前授業(1)

 4年生は、SDGs出前授業を受けました。講師はユニクロ様です。
 4年生が学習している「3R」の一環として、ユニクロが取り組んでいるリユース「届けよう、服チカラ プロジェクト」についてお話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 読み語り(5)

3年2組

今日も「読み語り」をしていただき、ありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 読み語り(4)

3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 1年生 読み語り(3)

1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 情報モラル講座(5年生)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913