最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:92
総数:819136
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

重要 6月29日(火) 安全な登下校のために

画像1 画像1
 本日の北日本新聞朝刊

 昨日、千葉県で下校中の児童の列にトラックが突っ込み、2人の児童が亡くなるたいへん悲しく痛ましい事故がありました。交通ルールを守っていたのに、事故に巻き込まれました。
 
 事故を受けて、本校では全校児童に注意を促しました。
 必ずしもすべての運転手がルールを守っているわけではないという現実を踏まえ、次のことを伝えました。

1 自動車(自転車も)の動きに注意する。
   (うつむいて歩かない)

2 歩道では、できる限り車道から離れた反対側を歩く。

3 視野が狭くなるので、登下校時には走らない。

4 信号が青になっても、すぐに進まない。必ず左右を確認する。
   (黄信号になっても、止まらない車がある。)

5 横断歩道を渡る際は、必ず左右を確認する。
   (学校前の横断歩道の手前で、止まらない車が多い。警察に取り締まりを依頼しています。)

★自分の命は自分で守る意識をもつ。

また、日頃から伝えていますが、再度次のことも伝えました。
1 熱中症の防止のため、登下校中は原則マスクをはずす。
   (特に、暑い日は必ずはずすこと)

2 感染症防止のため、1列で間隔をとり緊急時以外は大声を出さない。

 ご家庭でもお話をしてあげてください。加えて、用水路に近づかないこともお話してあげてください。

重要 6月29日(火) 本日の配付物

本日、以下の文書を配付しました。

・「一人一台端末のご家庭でのWi-Fi接続について(ご案内)」

6月29日(火) 今日の給食

 6月29日(火)の献立は、ごはん・牛乳・魚の竜田揚げ・ゆかり和え・親子煮でした。
 今日は、竜田揚げについてのお話をしました。竜田揚げとは、鶏肉や魚に醤油や酒で下味をつけ、片栗粉をつけて油で揚げたものをいいます。名前の由来は、奈良県にある「竜田川」からついたそうです。
 今日の魚は、鮭でした。鮭に、生姜・醤油・酒・酒で下味を付け、米粉と片栗粉を混ぜた衣を付けて、からっと揚げてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 6年生 社会科(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 6年生 社会科(1)

歴史の授業です。
邪馬台国の卑弥呼について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 4年生 社会科

富山県について、地図帳で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 6年生 理科(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 6年生 理科(1)

植物の光合成の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 1年生 道徳(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 1年生 道徳(1)

命の大切さについて考える道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 4年生校外学習(子どもの村)
富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913