最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:391
総数:534360
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

3年生 理科 チョウをそだてよう

画像1 画像1
 たまごから育ててきたアゲハチョウがついに成虫になりました。みかんの葉を替えたり、毎日様子を観察したりしながら大切に育ててきたので、きれいな羽を広げたときには、「うわー、きれいだね!」と歓声が上がりました。チョウの成長を見届けることができた子供たちは、とてもうれしそうでした。

3年生 図画工作科 光と色のファンタジー

画像1 画像1 画像2 画像2
 動物やロボット等、自分が表現したい物を決め、光とかげの美しさを生かした、飾りづくりを行っています。細かい部分も丁寧に作業する子供たちの真剣な表情が見られました。出来上がりが楽しみです。

2年生 体育科「ねらって投げよう!みんなでスマイル ボール投げゲーム」6月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボール投げの学習をしています。壁に掛けられた的に当たるようにボールをまっすぐ投げる練習をしました。友達とパスの練習もしました。

1年生 あさがおにひりょうをあげたよ:6月9日(水)

画像1 画像1
 今まで順調に育ってきたあさがおですが、最近葉っぱが茶色になってしまったり、穴があいたりして心配していた子供たち。今日はそんなあさがおを元気にしようと肥料をあげました。「これくらいで足りるかなあ」「もう少しあげようかなあ」と考えながらひりょうをあげていました。その後優しく葉っぱをなでてあげている姿もあり、温かい気持ちになりました。

かがやき事業 ー 運河のまち クリーン大作戦(2)

 6月5日、前日の雨で草木に付いた水玉が光る朝、今年度2回目のクリーン運河活動に参加してきました。
 前回より少し雑草が伸びているので草むしりをする方が多く見られました。
 初めて鎌を使おうとして困っている児童に中学生のお兄さん方が使い方を教えてあげていました。そんなちょっとした光景を微笑ましく感じました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。


PTA副会長

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どんなしきになるかな:6月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科では「あわせて いくつ ふえると いくつ」の学習をしています。「最初にいたのが7人で」とペアで問題文を読んだり、ブロックを動かしながら答えが合っているかを確かめたりしていました。足し算の式をつくるのに慣れてきた様子です。

4年生 Maddie先生はじめまして!:6月8日(火)

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、スペシャルゲストとしてMaddie先生が来てくださいました。初めての先生と、楽しく外国語で会話をしたり、ゲームをしたりして、とても充実した一時間になりました。

3年生 総合的な学習の時間 大豆のへんしんー調べる・育てる・味わうー

画像1 画像1 画像2 画像2
 枝豆の様子が気になる子供たちは、毎朝、水やりをしたり様子を見に行ったりしています。「虫がついているね」「ちょっと大きくなったね」「葉っぱが枯れているから取ってあげよう」等、気が付いたことを話しています。教室でも気が付いたことを報告し合うなどして、大切に育てています。

5年生 校外学習「帰校式」6月8日(火)

画像1 画像1
 無事奥田小学校に帰ってきました。
 疲れた様子の子供たちでしたが、普段の生活では味わえない活動ができ、充実した様子でした。

5年生 校外学習「退所式」6月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった子どもの村の職員のみなさんに挨拶をしました。
 「もう帰るのか」「楽しかった」と口々に振り返った子供たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747