最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:135
総数:534499
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

2年生 校外学習「魚津水族館に行きました」:6月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の校外学習では、グループで活動する時間がありました。公共のルールやマナーを守りつつ、グループで声をかけ合いながら行動する姿に、子供たちの成長を感じました。
 また、好きな魚を見付けて、友達と一緒に細かい特徴まで捉えてスケッチしている子供もいました。ミラージュランドには行けませんでしたが、子供たちにとって実りのある校外学習となりました。

1年生 技セブンに取り組んでいます:6月4日(金)

画像1 画像1
 今日は。初めてラダーを使ってステップの練習をしました。複雑な動きに苦戦する様子も見られましたが、楽しみながら練習に取り組んでいました。

2年生 落花生とヒマワリを植えました:6月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の畑に、落花生の苗を植えたり、ヒマワリの種を蒔いたりしました。「育てたことがないから楽しみだなあ」と生長を心待ちにしています。子供たちは、生活科で育てている野菜と一緒に大事に育てようとしています。

2年生 校外学習について

今日は、2年生が楽しみにしていた校外学習です。
しかし、7時30分現在、富山気象台より富山県に強風注意報が出ています。そこで、本日の校外学習は行き先を魚津水族館のみに変更します。5限は学校で学習しますので、下校はいつも通り14時です。よろしくお願いします。

1年生 体育科 おにごっこ:6月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 思いっきり体を動かして鬼ごっこを楽しみました。こおりおにやバナナおに、かげふみおに等いろいろな鬼ごっこに挑戦し、「次はもっとつかまえたいな」「またやりたい!」と意欲をもっていました。

1年生 初めての校外学習:6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもよい天気に恵まれた今日、ファミリーパークを満喫してきました。仲間と一緒に、約束を守って楽しむ姿が立派でした。

1年生 図画工作科の学習:5月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下には、図画工作科で制作した「チョキチョキかざり」が飾ってあります。今日は廊下に飾られている友達の作品を鑑賞し、よいと思ったところを伝え合いました。「ハートの形を合わせてクローバーにしているところがかわいいね」「長い紙をつなげて切っているところがすごいね」とたくさんのよいところを見付けていました。

1年生 ぶんをつくろう:5月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、文をつくる学習をしています。「誰が」「何をした」を意識しながらペアで文づくりに取り組みました。子供たちは文をつくるときのポイントとして「誰がを書かないといけないね」や「文の終わりの丸を忘れないようにしよう」等と話していました。

2年生 算数科「100よりも大きい数」:5月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「100よりも大きい数」の学習が始まりました。大量のクリップを数える活動では、「10のまとまりで数えるといい」「10のまとまりを10こ集めて、100をつくろう」といった考え方が出ました。グループの友達と協力し、クリップがいくつあるのか懸命に数えていました。

1・2年生 がっこうだいすき!:5月28日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活科「がっこうだいすき」で、学校を大好きになりたいという思いをもち、学習に取り組んでいます。子供たちは「学校にいる、他の学年の人とも仲良くなりたいな」という思いをもっています。そこで、2年生と名刺交換をしました。子供たちは「2年生さんがとっても優しくて嬉しかったよ」や「今度はあさがおのことを聴いてみたいな」等と、笑顔を浮かべながら振り返りをしていました。
 2年生では、1年生と関わることで、上級生となった喜びを実感しているようでした。教室は「1年生と仲良くなれて嬉しかったな」や「これからも仲良くできたらいいな」と話していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747