最新更新日:2024/06/28
本日:count up118
昨日:391
総数:534406
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

かがやき事業 ー 運河のまち クリーン大作戦(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日、梅雨の曇り空が過ごしやすい朝、今年度3回目のクリーン運河活動に参加してきました。
 草木が成長する季節です。敷ブロックの継ぎ目から生えている雑草に自然の力強さを感じます。しかし、美観などを考えると感心している場合ではありません。草むしりの開始です。これがなかなか取りにくい…ふと見ると、児童が鎌を上手に使って雑草を取っていました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。
 
 次回4回目は9月11日(土)で、今年度の最終回です。多数のご参加、ご協力よろしくお願いいたします。



PTA副会長

2年生  プールに入りました:7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年初めてのプールに入りました。子供たちは、水の中を歩いたり、体に水をかけたりして、楽しんでいました。

1年生 ぶんぶんぶん:7月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の勉強では、カスタネットやタンブリンをリズムに合わせてたたいています。グループに分かれて練習し、みんなに披露しました。リズムに合わせてノリノリで演奏できました。

2年生 国語科「こんなもの、見つけたよ」:7月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校で見付けた物をクイズにして、1年生に発表する準備をしています。原稿用紙に見付けた物の説明文を書いています。「はじめ」「中」「おわり」には何を書けばよいのかを考えながら、相手に伝わりやすい文を考えています。

4年生 いいところ見付け:6月30日(水)

画像1 画像1
 4年生は、みんなが楽しく過ごせる学級にするために、係ごとに様々な企画を考え、活動しています。
 1組では、友達係が「いいところ見付け」という活動を企画し、月に一回行っています。くじびきでペアを決め、相手のいいところを手紙に書いて渡すという活動です。今日は、クラスみんなが楽しみにしていたペア決めの日でした。子供たちは、ペアの友達のために、とても真剣な表情で丁寧に手紙を書いていました。
 明日は手紙を交換する日です。自分のいいところをたくさん書いてもらった手紙をもらい、子供たちが喜ぶ姿が見られるとうれしいです。

1年生 初めてのプール:6月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール学習をしました。初めてのプールにどきどきしている子供もいましたが、バタ足をしたり、プールの中を歩いたりしながら、水に慣れていく子供たちでした。

<保護者の皆様へ>
 学年便り等で、お伝えしてあるとおり、持ち物(着てきた洋服や下着等も含めて)全てに記名をお願いします。また、プールに入る日は、プールカードに保護者の方のサイン又は押印をお願いします。次回は7月2日(金)に入る予定です。

2年生 体育科「ねらって投げよう!みんなでスマイル ボール投げゲーム」6月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループでどのように攻めると、段ボールを倒すことができるかの作戦を考えました。「僕が相手を引きつけるから、その間に段ボールの後ろ側に回って」「パスをする合図を出すから、よく見ててね」等、守りを回避する方法を考えながら、ゲームをしました。

1年生 ぺったん コロコロ:6月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で「ぺったん コロコロ」の学習をしました。ローラーやトイレットペーパーの芯等、いろいろな材料を使って形を写していきました。形や色が重なる面白さを感じている子供たちでした。

2年生 野菜の実ができたよ:6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィーク明けから毎日お世話を頑張ってきた2年生。努力が実って次々と実ができてきています。

5年生 2年ぶりのプール学習:6月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのプール学習を行いました。いつもの学習とは違い、より一層新型コロナウイルスの感染防止に気を配りながらのスタートとなりました。今後も安全に気を付け、一人一人が目当てに向かって努力できるよう支援していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747