最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:397
総数:533909
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

本日(8月5日)のプール開放「中止」について

 本日も、富山県には3日連続で「富山県熱中症警戒アラート」が発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況です。
 
 そこで、本日(8月5日)のプール開放も「中止」と致します。

 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をするなど、子供たちの安全確保に引き続きご配慮ください。

R3:8月4日(水)プール開放「中止」について

 富山県では2日連続で「富山県熱中症警戒アラート」が発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況になることが予想されています。
 
 そこで、本日(8月4日)のプール開放は「中止」と致します。
 
 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をするなど、子供たちの安全確保に引き続きご配慮ください。

8月3日 プール開放は「中止」です

 午前9時現在、本校プール付近の暑さ指数(WBGT)を測定した結果、危険を示す「31」を超えており、今後も上昇が予想されます。

 本日のプール開放は「中止」と致します。

 本日は、「富山県熱中症警戒アラート」も発表されており、熱中症の危険性が極めて高い状況になることが予測されています。
 ご家庭におかれましても、外出はなるべく避け、喉が渇く前に水分補給をする等、子供たちの安全確保にご配意ください。

プログラミング教育研修会

画像1 画像1
 近隣8校でプログラミングについて学びたい教員が本校に集まって、研修会をひらきました。人感センサーとLEDのライトやスピーカーを組み合わせ、動きを感じたら明かりが付いたり音が出たりするようにするなど、試行錯誤をしながらプログラミングに取り組みました。
 毎日暑いですが、外国語、道徳、クラウド教材等、一人一人が目当てをもって研修しています。
 
 

1年生 オンライン朝の会について

 本日はオンライン朝の会にご参加いただきありがとうございました。
電波の関係で、音が聞こえなかったり、途中で画面が切れてしまったりするトラブルがありました。ご不便をおかけする場面もありましたが、子供たちの元気な顔を見ることができ、嬉しく思います。
 次回のオンライン朝の会に向けてのお知らせです。音量の調節は写真をご覧になり、行ってみてください。また、Meetの間はマイクボタンを赤色(ミュート)にしてください。声が聞き取りにくくなってしまうので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

PTA親子環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(土)、PTA親子環境整備を行いました。
 6時30分からのラジオ体操を親子で行いました。
 次に、子供たちがレクリエーション「ひっくり返しゲーム」を楽しみました。
 その後、グラウンド整備を行いました。草むしりやグラウンドで水がたまりやすい所への土入れを行いました。
 子供たちにとっては夏休み初日の早朝からの作業となりましたが、親子で楽しく、そして一生懸命汗を流しました。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

1年生 1学期がんばりました!:7月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期72日(学校に登校した日数)が終わりました。
 子供たちは小学校生活にもだんだんと慣れ、学習や友達との関わりの中で、少しずつ成長していきました。
 今日は、終業式の話の後、1学期を振り返ったり、夏休みをどのように過ごしたりするかを聴き合いました。また校長先生の話にあった「かっこいい自分」になるために頑張りたいことも考えていました。
 保護者の皆様、1学期の間、教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。

6年生 学期終わりの掃除:7月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期の終わりに、下足箱を掃除しました。友達の場所も掃除してあげたり分担したりする様子が見られました。友達同士の関わりを、掃除の場面でも大切にしています。

6年生 第一学期終業式:7月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、一学期の終業式でした。全校放送で行う式でしたが、姿勢を正して礼をしたり、校長先生の話をしっかり聴いたりしました。節目を大切にしようとする姿が見られました。

夏の防犯パトロール

 7月16日、定例年2回の防犯パトロールがありPTAとして参加させて頂きました。
 富山中央警察署管内、奥田交番所管区域内での犯罪認知件数を聞かせていただき、平和と思っていた奥田校区も空き巣、自転車盗難等がありビックリ(びっくり) 「カギかけんまいけ」運動。大切です。そのためにも、地域住民の防犯パトロール活動が大切です。
 講義後、各ブロックに別れパトロールに参加しました。いつもパトロールして下さっている皆様、ありがとうございます。m(_ _)m


とうちゃん会会長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747