最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:135
総数:534480
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

第1学期終業式:7月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(水)、第1学期終業式を行いました。
 放送で、校長先生が「今日から8月26日(木)までの36日間の夏休みで、次の3つプラス1『安心・安全を第一として、元気に戻ってくること』『成長して戻ってくること』『ふだんやれないことをたっぷりやってくること』、そして、『かっこいい自分づくりをすること』を頑張ってほしい」と話されました。
 各教室では、姿勢を正して、しっかりと校長のお話を聞く子供たちの様子が見られました。
 明日からの夏休みを楽しく安全に過ごし、2学期の始業式に元気に登校してほしいと思います。

1年生 1学期お楽しみ集会:7月20日(火)

画像1 画像1
 1学期お楽しみ集会を行いました。体育館で、ゲームをしながら1学期に頑張ったことや楽しかったことを発表したり、拍手を送ったりしました。体育館で並んだり、話を聴いたりすることも上手になりました。

1年生 畑の草むしり:7月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたさつまいもの苗がぐんぐんと生長しています。夏休みに入る前に草むしりをしようと、朝の時間を利用して畑の草むしりを行いました。さつもいもの葉と雑草を間違えないよう、友達と声をかけ合いながら頑張っていました。

2年生 朝の時間に掃除を頑張っています:7月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入る前に奥田小学校をきれいにしようと、朝の時間に掃除をする子供たち。自分で考え、進んで行動する立派な姿が見られました。

1年生 きれいにてあらい:7月19日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「どうして丁寧に手を洗うことが必要なのか」「どうやったらきれいに手を洗うことができるのか」について、ビデオを見たり、実際に手を洗ったりしながら学習しました。きれいに洗ったつもりでも、ライトに当ててみると汚れが指の間や手の甲に残っていることに驚いていた子供たち。「まだ洗い足りなかった」「もっとしっかりと洗わなくちゃ」ときれいに手を洗おうとする意欲を高めていました。

1年生 アサガオともっとなかよし:7月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、アサガオの花を使って、押し花、こすり染め、色水での染色を行いました。子供たちは自分のやってみたい活動を選び、挑戦していました。「布がきれいな色になったよ」「押し花ができあがるのが楽しみだな」とうれしそうに友達と話していました。懇談会の際、アサガオの鉢を持ち帰っていただき、夏休み中はご家庭でアサガオのお世話をしていただくことになります。夏休み中も、子供たちがアサガオを使っていろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

4年生 ネットモラルの学習

画像1 画像1
 4年生では、夏休みに向けて、ネットモラルの学習を行いました。
 ネット動画に熱中するあまり、朝起きられなくなったり学習に集中できなくなったりした主人公について、「主人公はどうしたらよかったのだろう」と、ネットに依存しないための方策を考えました。
 子供からは、「時間や使う場所についてのルールをつくり、守ることが大切」という意見が出ました。「自分もネットに夢中になりすぎないようにしたい」「家でのルールを守りたい」等と発言する子供も多く、授業を通してネット依存にならないようにしようという気持ちの高まりを感じました。
 もうすぐ夏休みが始まります。今日の学習を生かし、ネットに熱中しすぎずに、有意義な生活を送ってほしいと思います。

ベルマーク整理活動報告(1、3、5年)

 7月3日、常任委員会終了後にベルマーク整理(仕分け作業)を学年委員さんやお手伝いの皆さんと一緒に行いました。
 今年は新型コロナウイルスの影響もあり、学校での仕分け作業ののち在宅での集計作業と、段階を踏んで行っています。
 私自身手探りのところもあり、拙い進行でしたが皆さんのお陰で無事仕分け作業を終えることができました。ありがとうございました。
 また、現在集計作業をお願いした方々はお忙しい中、家事や仕事の合間を縫って作業しておられることと思います。ありがとうございます。
 提出していただいたベルマークは総集計後、ベルマーク財団に送らせて頂きますので何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。


6学年副学年長
画像1 画像1

1年生 ながさをくらべよう:7月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習では「ながさくらべ」を行っています。今日はいろいろなものの長さを紙テープに写し取って、ものの長さを比べました。「色鉛筆ケースの縦と横の長さは同じだと思っていたのに、比べたら違ったよ」「もっと大きなものの長さを比べてみたいな」と意欲的に活動に取り組んでいました。

3年生 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 時々、小雨が降る中、スイミングスクールのインストラクターを迎え、水泳教室を行いました。3つのグループに分かれ、インストラクターの話をしっかり聞きながら自分の目標の達成に向かって熱心に練習に励む子供たちでした。「楽しくてあっという間だった」という子供たちのやる気が、雨雲をも吹き飛ばしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747