最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:244099
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

【重要】親子環境整備作業について

22日(日)に予定していた親子環境整備作業を以下のように変更します。
1)児童の参加を取りやめます。
2)運動会を行うため、大グラウンドの整備作業は実施します。
  作業には人手が必要です。都合のつく保護者の方は参加をお願いします。
3)集合場所は大グラウンドに変更します。時刻は予定どおり7時とします。
4)小雨の場合は作業を行いますが、荒天の場合は中止し、29日(日)に延期します。

重要 【変更・重要】登校日、図書室開放の中止について

富山市教育委員会より、「園児児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑え、2学期の始業式を万全の状態で迎えるために、幼・小・中学校については、8月26日(木)まで、全校登校日等を原則中止とする」旨、通知が届きました。

明日の全校登校日と夏休み期間中の図書室開放を中止します。


各家庭におかれましては、以下の2点につきまして、引き続きご配意をお願いします。

1)感染防止のため、できる限り不要不急の外出を避けてください。やむを得ず外出する場合は、「マスクの着用」「こまめな手洗い」等、感染防止に努めてください。

2)児童または同居家族等がPCR検査等を受ける場合は、学校へ連絡をお願いします。

重要 児童の交通安全について(お願い)

8月15日(日)午後8時ごろ、富山市において路側帯を歩いていた児童が後ろから来た車にはねられ、意識不明の重体となる交通事故が発生しました。
保護者・地域の皆様には、日ごろより交通安全について繰り返し指導していただいているところではありますが、改めて子どもたちへの交通安全指導へのご協力をお願いします。

<安全指導>
・横に広がらず、歩道を通行する。
・路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
・道路への急な飛び出しをしない。
・信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を行う。

着衣泳教室3

後半は3年生以上が行いました。
基本は「浮いて待つ」ことだそうです。
みんな慌てることなく、落ち着いて助けを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳教室2

その後は、ペットボトルやボールなどを「浮き」の代わりにして、背浮きで浮く練習をしました。
1・2年生もみんな上手で講師の先生も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳教室

日本赤十字富山支部から講師の先生をお招きして、着衣泳教室を行いました。
初めに1・2年生から始めました。服を着たまま水の中に入ると、服が重くてひっかかるような感じになり、身体が思うように動かなくなることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クマ情報・プール中止のお知らせ

富山市教育委員会より、校区内でクマの糞の目撃情報があったと連絡がありました。

具体的な場所は、小長谷公民館前の道路で、晴巒台地区児童の通学路です。十分にご注意ください。

本日のプール開放は、中止します。

プール開放

画像1 画像1
プール開放が始まると同時に天候が悪くなりました。
今日も心配されましたが、何とか行うことができました。
みんな、待ってましたとばかりに、プールに駆けつけ、
水の感触を楽しんでいました。
PTAの皆様には、ご協力よろしくお願いします。

画像2 画像2

5・6年生 BFCの集い2

 とても楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 BFCの集い

 7月28日(水)、5・6年生は、八尾消防署での「BFCの集い」に参加しました。消火や救助の仕事について知ることができました。また、放水体験やロープブリッジ渡過体験等、貴重な体験をさせていただくことができました。
 消防署のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517