最新更新日:2024/11/15 | |
本日:5
昨日:366 総数:256059 |
4年 音楽 〜マスクを着けても響け!歌声!〜もっと上手に歌えるよう、これからもどんどん練習していきたいと思います。 「あさがおリース」をつくろう〜その1〜5年生 総合「ザリガニ池をつくろう」わくわくソーイング! <船小こども通信>ぼくたち6年生は、家庭科の実習でミシンを使ってナップザックやトートバッグを作っています。 「返し縫いはしっかりとね」 「上手に縫えたね」 みんなで声をかけながら、安全に実習に取り組んでいます。 (船っ子6年生) 社会科の年表作成中の6年生です。<船小こども通信>わたしたち6年生は、平清盛、源頼朝、源義経の人物像や業績を年表にまとめ、源平の合戦や鎌倉幕府の成立について学習しています。 一人一人が図書室の本やインターネットを使って調べたことを自分のノートにまとめ、そのノートを基に3つのチームに分かれて年表を作成しています。 「チンギスハンは、義経ではないか」という伝説もあり、調べれば調べるほど楽しくなってきました。(船っ子6年生) 【2・3年】学校保健委員会で取り組んだ「よい姿勢」これは、1年生で習う「よい姿勢の合い言葉」ですが、これまでに何度も確認してきた2・3年生はよく覚えていました。 講師の先生方によい姿勢を保つためには腹筋や背筋を鍛える必要があることを教えてもらい、簡単なエクササイズに取り組みました。 また、姿勢をよくする薬はないことも教えてもらい、「家でも学校でも運動していきたいなあ。」と感想を述べました。 健康で元気な体をつくるために、よい姿勢でいる意識と努力を保ちたいと考えた2・3年生でした。 こいのお世話、頑張っています!【2・3年】船っ子清掃、どう取り組もう?
自分たちで考えて掃除場所を選択する「船っ子清掃」の取り組みに、子供たちもだんだんと慣れてきた様子です。
今、2・3年生は2つの考え方に分かれています。 A「時間内は声を出さず、一人で集中して清掃にとことん取り組むことがよい。」 B「時間内に完了させるため、仲間と力を合わせて協力して取り組むことがよい。」 Aの発言する子供たちは、互いに頼りすぎてしまうような掃除の仕方に疑問をもっています。 Bの発言する子供たちは、汚れが広範囲に広がっている玄関等を短時間で清掃したいという思いをもっています。 どちらの考えにも、根本には自分たちの学校をきれいにしたいという思いがあることは共通しています。船っ子清掃の時間に自分たちの力で学校をぴかぴかにしようしている子供たちです。 5年生 稲刈り体験田植えの際に手で植えた範囲の稲は、鎌で一株ずつ手で刈り取りました。また、コンバインで刈り取る様子やコンバインの中の仕組みなども見学させていただきました。米作りの大変さや収穫する喜びを感じた子供たちでした。 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 4年 社会科 〜学びを深める3Rスクール〜1学期の終わりから「ごみのしょりと利用」の学習をしてきた4年生。今日は、これまでの学習を思い出しつつ、実際にごみの処理について携わっておられる方々から貴重なお話を聴かせていただきました。「3R」の大切さを資料を通して実感することができました。 また学習の最後には、実際に動いているごみ収集車を見て、ごみ収集車の構造やごみの行方を知ることができました。 |
|