最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:77
総数:540666
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

音を出して調べよう(3年 理科)

画像1 画像1
3年生は理科の時間に「音」について学習しています。
音を出したときの震え方に着目して、音の大きさを変えたときの現象の違いを比較しながら、音の性質について調べ、考えていきます。

短所も長所(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間「短所も長所」というテーマで話し合いました。
後半には、友達からみたよさやすてきなところについて、メッセージカードを書き、おくりあっていました。
自分では気付かない自分のよさを確認する、すてきな時間になりました。

町人の文化と新しい学問

画像1 画像1
宿泊学習あけの6年生は今日も元気です。
社会科の時間には「町人の文化と新しい学問」について学習しました。
今日は杉田玄白について調べてことをまとめていました。

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】

麦ご飯、牛乳
スタミナレバー丼 ゆでブロッコリー
中華かきたまスープ

<今日は学校保健委員会です>
今日は学校保健委員会です。
今年のテーマは「睡眠を十分にとり、元気な大庄っ子を目指そう!」です。
睡眠の大切さを、改めて考えてみたいと思います。

5年生 流れる水のはたらき

理科の学習で、流れる水のはたらきを調べました。これまでの学習で、水が土を削ったり積もらせるはたらきをもっていることを知った5年生は、砂山に川を作ってモデル実験をしました。「ここが削れてる。」「土がたまってきた」と水や土の様子に着目しながら観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに、体育でTボールをしました。青空がとても気持ちよく、みんなも思いっきり身体を動かしていました。

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会で歌を教えていただいていた奥野先生に、リコーダー講習会を開いていただきました。タンニングの仕方や指遣いに気を付けて、一生懸命に練習しました。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式をしました。
予定より少し早く帰校します。

自然の家に戻ってきました。

画像1 画像1
自然の家に戻ってきました。
この後退所式です。

城前峠到着

画像1 画像1
城前峠まで来ました。
みんな元気に歩きました。
これからお弁当を食べて自然の家に帰ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種情報

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195