最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:243
総数:818958
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(7)

 とてもおいしいキャベツのスープでした。
 最後に、6年生全員にキャベツをお土産にいただきました。
 ご家庭でもおいしいキャベツ料理を作ってみてください。
 健菜堂の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(6)

野菜スープができあがりました。
キャベツの旨味を感じるとてもおいしいスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(5)

 なべを火にかけ、出来上がる間、石橋社長様からお話を聴きました。
 健菜堂様は、会社が存在意義をSDGsの達成に関連付け、「地産地消」を目指す理由等についてお話されました。

 輸送にエネルギーを消費しない「地産地消」を進めるためには、消費者の行動が大きな力となります。消費者が、地産の野菜を選択することで、地産の野菜が増えていきます。私たちの購買活動もSDGsにつながっていると考えさせられるお話でした。

 会社の活動を利益ではなく、持続可能な社会の実現を目的とする志に敬服します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(4)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(2)

 キャベツやニンジンなどを切って野菜スープを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 6年生 健菜堂様による出前授業(1)

 農薬を使わず、地産地消の農業を推進している健菜堂の石橋社長様にお越しいただき、出前授業を開きました。
 はじめに、健菜堂様が塩地区で生産され、今朝収穫したキャベツを試食させていただきました。甘いキャベツでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 朝の風景(2)

 委員会の子供たちが、「あいさつジャンケン」をして、元気な一日をスタートさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 朝の風景(1)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 今日の給食

 11月18日(木)今日の献立は、ごはん・牛乳・鯖の塩焼き・茎わかめのきんぴら・なめこのみそ汁・りんごでした。
 今日のりんごは、青森県産の「ふじ」でした。りんごは、今が旬の果物です。日本には、江戸時代にアメリカから伝わりました。「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、りんごは健康にいい食べ物です。特に皮の部分に「ペクチン」という果物由来の食物繊維が含まれますので、りんごは、皮付きのまま食べることをおすすめします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 書道教室
12/2 なかよし集会(人権)書道教室
12/3 書道教室

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913