最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:149
総数:540343
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

今日の4年生 水を温めたり冷やしたりすると・・・ その2

11月18日(木)
 理科の様子です。
 「あっ、大きくなった!」
 「空気と同じだ!」
 「でも、空気よりゆっくりだよ」
 実験の結果から、水の体積と温度変化の関係について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちにしつもんしよう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、友達が好きなことについて質問しました。何を質問したらいいか考え、メモをとりながら一生懸命聞いていました。

今日の4年生 水を温めたり冷やしたりすると・・・ その1

11月18日(木)
 理科の様子です。
 水の体積と温度変化の関係について、調べました。
 「空気のときは温めると体積が大きくなったから、水もそうなると思う」
 「水は空気と違っておしても体積が変わらなかったから、温めたり冷やしたりしても、体積は変わらないと思うよ」
 既習事項を踏まえながら、仮説を立て、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 設計図を考えました

11月18日(木)
 図画工作科の様子です。
 次の時間ののこぎりに向けて、今日は設計図を立てました。
 「ここを耳にして・・」
 「先生!象に見えますか?」
 思い思いの表現をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<国語> ことわざの意味を調べよう

 今日は国語の時間に、ことわざについて学習しました。教科書に載っていることわざや、ことわざかるたに使われていることわざの意味を国語辞典を使って調べていきました。みんな楽しそうにことわざについて調べ、もっと調べたい、という声も聞かれました。次回はみんなで調べたことわざをもとに、かるたを作っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の計算(4年 算数)

画像1 画像1
4年生は、分数の計算に取り組んでいます。
練習問題を通して「○等分したうちの□ぶん」を考え、分数の意味の理解を深めていました。

小数の足し算(3年 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の足し算の問題に挑戦しています。
整数の足し算の学習を生かして、小数の計算を考えています。
分からないときには、担任や学びのアシストの先生に質問をして取り組んでいます。

使って楽しいボードを作ろう(4年 図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にオリジナルボードづくりに挑戦しました。
使って楽しいボードを作るために工夫し、どのように板を切り取るか、設計図を描きました。
すてきなボードに仕上がるよう、見通しをもって進めています。

音を出して調べよう(3年 理科)

画像1 画像1
3年生は理科の時間に「音」について学習しています。
音を出したときの震え方に着目して、音の大きさを変えたときの現象の違いを比較しながら、音の性質について調べ、考えていきます。

短所も長所(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間「短所も長所」というテーマで話し合いました。
後半には、友達からみたよさやすてきなところについて、メッセージカードを書き、おくりあっていました。
自分では気付かない自分のよさを確認する、すてきな時間になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195