最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:82
総数:539810
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

「日本の文化を発信しよう」6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「日本の文化を発信しよう」の学習を進めています。今日はグループになって、日本文化の何について調べていくかを決めました。また、パンフレットを作る際、どのような構成で作成していくのかを話し合いました。グループで協力して進めている子供たちです。

「一枚の板から」6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一枚の板から」の学習の様子です。作りたい物の寸法に合わせて電動糸のこぎりやのこぎりを使って木を切っています。また、切った板をイメージ通りに組み立てています。少しずつ完成に近づいていますね。

昔話を紹介しよう(1年1組)

画像1 画像1
 今日の国語は、「むかしのおなべ」のおもしろいところを紹介し合いました。子供たちは、おかゆが鍋から溢れてきたり、街がおかゆだらけになったりしたところがおもしろかったようです。次は子供たちが本を選んで紹介します。

王様ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、久しぶりのお楽しみ会でした。みんなで決めた王様ドッジボールをしました。誰が王様だろうと予想しながらするドッジボールはいつもと違ってドキドキしました。久しぶりのお楽しみ会を楽しみました。

理科「水の温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
水を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化について、実験しました。わずかな変化に目をこらしながら見ていました。

5年生 うまくゆでられたかな?

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。初めての調理実習を楽しみにしていた5年生、おいしいゆで野菜ができるように、野菜をていねいに切ったりゆで時間に気を付けたりしながら調理しました。青菜のおひたしと粉ふきいも、ゆでたまごをおいしく仕上げることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざってなにいれよう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、箱に入れたいものを決めて、飾り付けをしました。箱の中は仕切りをつけたり小さなケースをつけたりして、石やどんぐりを入れることができるようにしていました、箱の外側はモールをつけて持ち手にしたり、ボタンやリボンをつけて可愛くしていました。

2年生 おもちゃまつりの準備

 生活科の学習で作っているおもちゃを自分だけでなく、みんなで楽しく遊ぶために、より楽しくなる工夫をグループの友達と考えて準備をしています。おもちゃまつりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献 立】

ごはん、牛乳
魚の利休揚げ
いそあえ、関東炊き

<明日から12月、「師走」です>
11月最後の日、朝かとても爽やかな天気です。
天気予報では明日からは少し天気が崩れ、雪マークもちらほら見られるようになってきました。早めに冬の準備をされるとよいかと思います。

児童玄関では、かわいらしいサンタクロースが登場しました。助手の横本さんが折り紙で作ってくれているのですが、模様やシールなどは1年生が手伝ってくれています。

<算数> 重さを単位で表すには、どうすればよいかな

 今日の算数の時間では、1円玉が1グラムであることを学習し、実際に1円玉を使って色々なものの重さを量ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195