最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:243
総数:818953
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

12月8日(水) 5年生 書写 書き初め練習(1)

 5年生は、書き初めで「初日の海」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 体育 なわとび(2)

 10跳ぶごとに、指を立てていく数え方をします。算数で学習した10のまとまりで数える方法の応用です。
 150回以上、跳んだ子もいます。
 跳んだ回数を記録カードに色をぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 体育 なわとび(1)

前跳びの記録をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 朝の風景(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 朝の風景(1)

雨の朝です。
おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 今日の給食

 12月7日(火)今日の献立は、ごはん・厚揚げのみそ煮込み・鰆の塩焼き・とろろ昆布和え・オレンジジュースでした。
 今日は、昆布のお話をしました。富山県民にとって、昆布は、身近な食材であり、さまざまな郷土料理に使われています。刺身の昆布じめ、昆布かまぼこ、にしんの昆布巻き、など昆布料理がたくさんあります。今日は、小松菜とかぶに、とろろ昆布を加えて、しょうゆとみりんで味付けしました。昆布の風味とうま味が感じられる和え物でした。
画像1 画像1

12月7日(火) 6年生 読み語り(2)

6年2組では、「おじいちゃんがおばけになったわけ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 6年生 読み語り(1)

本日は、地域の方による読み語りの日でした。6年1組では「シオドアと ものいうきのこ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 5年生 読み語り(2)

5年2組では「竜のおさんばさん」という紙芝居を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 5年生 読み語り(1)

本日は地域の方による読み語りの日でした。5年1組では「クマよ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 個別懇談会(希望制)
12/17 個別懇談会(希望制)
12/20 1年生校外学習(大久保郵便局)
12/22 3年生校外学習(四季防災館)

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913