最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:84
総数:537003
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

今日の4年生 2学期最後の外国語活動です

12月10日(金)
 外国語活動の様子です。
 自分で作ったオリジナルのピザについて、英語で紹介しました。
 「What do you want?」
 「I want many cheese!」
 おいしそうなピザになりました。
 3学期の外国語活動も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、休み時間に運動委員会が企画したドッジボール大会がありました。色団ごとにボールを譲り合いながら頑張って投げていました。勝っても負けても、楽しむことができる1年生です。素敵ですね。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ソフト麺の五目あんかけ
蒸しパン、れサラダサラダ
牛乳

<明日から年末の交通安全県民運動が行われます>
 明日、12月11日(土)から20日(月)までの間、年末の交通安全県民運動が行われます。また、明日は「横断歩道おもいやりの日」です。
 ドライバーの皆さんは、横断歩道に近づいたら減速し、横断しようとしている歩行者や横断中の歩行者がいる場合は、その手前で必ず一時停止をしてください。
 歩行者の皆さんは、横断歩道がある場所で横断するよう努めましょう。
 また、横断するときは、
 ・手をあげる、差し出すなどのハンドサインにより運転者に対して横断する意思を明確に伝える
 ・車が停止したことを確認してから横断する
 ・横断中も安全を確認するなど、事故に遭わない安全な行動を心掛けましょう。

ファミリー班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくタイムはファミリー班活動でした。色団全員でだるまさんが転んだをしたり、班のみんなでカードゲームを楽しんだりと、仲を深めていました。次回はどんな活動ができるか、楽しみですね。

今日の1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、初めて鉄琴を使いました。鉄琴が奏でるきれいな音と、マレットを使って音を鳴らすことにわくわくしていました。
 また、人権週間に伴い、「みんなが幸せに暮らすためにひつようなこと」を話しました。「廊下を歩く」「友達に優しくする」「トイレをきれいに使う」など、学校生活を振り返りながらいろいろな意見を出し合いました。
 昼休みは、ファミリー班活動でした。違う学年と一緒にカードゲームをしたり、だるまさんがころんだをしたりと、楽しい時間を過ごしていました。

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、鰆の塩焼き
とろろ昆布和え
厚揚げのみそ煮込み
オレンジジュース


混み具合を考えよう(5年 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では「混み具合」について学習していました。
違う広さの部屋に、それぞれ違う人数の人がいるとき、どの部屋が一番混んでいるのかを考えています。
子供たちは、いろいろな方法で調べていました。どの考え方も筋が通っています。いろんな考え方を出せる教室、認められる教室、とてもすてきです。
それぞれのよさについて感じ取っている子供たちでした。

もののあたたまりかた(4年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
金属を温めると熱はどのように伝わっていくのか実験をしました。
サーモインクを使い、色の変化を見ながら確かめました。

学習のたしかめの振り返り

画像1 画像1
理科の学習のたしかめの振り返りをしました。
2学期に学習したことはたくさんありますが、しっかり振り返って自分の力にしようとしています。

マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、マット遊びをしています。今日から新しい技に挑戦しました。ブリッジトンネルやワニ歩き、背倒立など、いろいろな技にチャレンジしては、できた喜びを友達と味わっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195