最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:177
総数:539500
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳
さんまの生姜味、ゆかり和え
じゃがいものそぼろあん
りんご

友達のおもちゃであそぼう(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、友達の秋のおもちゃで遊びました。店番役とお客役に分かれ、遊び方を教えてもらいながら夢中に遊んでいました。手作りのおもちゃは、一味違いますね。

体育科「とびばこ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の日の4年生の体育で、「とびばこ運動」をしています。開脚跳びや台上前転に挑戦しています。今は、技を美しくしようと取り組んでいます。

今日の4年生 慣用句について調べました

11月26日(金)
 国語科の様子です。
 グループになって、慣用句を調べたり、文作りに取り組んだりしました。
 久しぶりのグループ活動でしたが、声を掛け合って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 英語で紹介しました

11月26日(金)
 外国語活動の様子です。
 前の時間にかいたパフェについて、英語で紹介しました。
 「I want two apples」
 「I want three strawberrys」
 学習したことを使って上手に紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語で注文しよう

 外国語科の時間に、お店で注文したり値段を尋ねたりするときの英語表現を学習しています。今日は、富山の名産などを用いて「ふるさとメニュー」を作成し、自分たちで金額を設定しました。クロームブックを使って資料をつくり、次回発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九ビンゴ

 算数科の学習で、3のだんと4のだんの九九を使って、九九ビンゴを行いました。ビンゴをしながら、正しく九九を言ったり、計算して答えを出したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん、牛乳
いわしの梅煮、ゆずあえ
豚肉の南蛮煮、バナナ

今日は、メディアコントロールデーです。テレビ視聴やPC、タブレット等のメディアの使用時間、方法について、自分の目標を立てて取り組みましょう。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は休み時間中、近隣の民家から火災があった想定で避難訓練を行いました。
突然の非常ベルでびっくりした子供もいましたが、動きを止め、落ち着いて放送を聞くことができました。
避難時には上学年の子供たちが、下学年の子供たちに声をかけ誘導してくれました。
「命を守る行動」をこれからも意識して取り組んで行きたいと思います。

避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練がありました。
休み時間で遊んでいる子供たちも、非常ベルが鳴るとさっと動きを止め、腰を下ろして静かに放送を聞きました。
普段から繰り返し行うことで、もしもの場合に落ち着いて行動できるようにします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195