最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:375519
子どもたちの「いいね」を発信します!

いためる調理をしよう(6年生)

 6月10日(木)、家庭科の時間にいためる調理の実習を行いました。三種類の野菜を切って、素早くいためた、いろどりいためをつくりました。野菜の火の通り具合はグループによって違ったみたいですが、昨年度よりもスムーズに片付けまで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう4(3年生)

 そして最後は「浮田家」へ行ってきました。自分たちの家のつくりとの違いを肌で感じる子供たちでした。また、その当時の浮田家が、大きな農家であったことや現代で言う警察のような役割を果たしていたことなどにとても驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう3(3年生)

 その後、刀尾寺の方と一緒に「太田本郷城跡」を見てきました。戦うためのお城であったことに驚いたり、的場の清水や刀尾神社との歴史の繋がりを感じたりする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

太田のたからをさがそう2(3年生)

 その次に、「刀尾神社」と「刀尾寺」へ行ってきました。刀尾寺の方には、くわしいお話をしていただきました。子供たちは、刀尾神社の始まりや太田小の始まりなど、歴史に興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田のたからをさがそう1(3年生)

 6月10日(木)、今日は総合的な学習の時間の「太田をたからをさがそう」の学習として、太田のたからに認定したい5つの場所を調査しに行ってきました。安全や熱中症に気を付けて行ってくることができました。写真は最初に行った「的場の清水」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へびへびねん土せんしゅけん(2年生)

 算数「長さのたんい」の学習で、へびへびねん土せんしゅけんをしました。チャンピオンを決めるために、身の回りにあるものを使って長さくらべをしました。比較や話合いを通して、みんなが同じものを使ってくらべることが大事だとみんなで導き出すことができました。ルールを守って、楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動(4年生)

画像1 画像1
 6月9日(水)、休み時間に楽しく係活動を行っています。新聞係は来週からクラスのみんなに向けて、新聞を使ったゲームを企画しています。来週が楽しみです!

プール清掃(6年生)

 6月8日(火)、5年生に引き続き、6年生もプール清掃を行いました。プールの底にたまった泥や落ち葉を取り除き、壁と床を磨きました。一年ぶりのプール学習に向けて高学年として、がんばりました。
画像1 画像1

ヘチマの苗を植えたよ(4年生)

画像1 画像1
 6月8日(火)、理科の学習でヘチマの苗を植えました。種から芽を出し、ようやく畑に植えられるまでに成長しました。子供たちは丁寧に植えかえていました。水やりや観察を続けていきましょう。

プール清掃 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。2年間分の落ち葉や汚れをみんなで協力して洗い落としました。きれいになったプールでの水泳学習が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式・校内書初大会 12:00下校
1/12 給食開始縦割り清掃交代 全校14:40下校
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826