最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:77
総数:540666
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

くねくねコースを走ってみよう(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間はかけっこをしました。いつものようにまっすぐ走るのではなく、コーンやフープをおいて、回り込みながらくねくねと走ります。何度か練習を重ねると上手に走れるようになりました。

「ことばをたのしもう」(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で早口言葉のグループ内発表をしました。教科書に出てくる早口言葉の中から、好きなものを選んで、グループのみんなに聞いてもらいます。順番を決めて発表が進むと、拍手も起こっていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みに、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員の子供は、相手が聞きやすく見やすい読み聞かせになるように頑張っていました。大庄っ子は、自分の目標冊数達成を目指して、日々読書に励んでいます。

かたちあそび(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、持ってきた箱を重ねたり積んだりしながらいろいろなものをつくりました。サランラップの芯をタイヤにしたり、とがった箱を屋根にしたり、いろいろな工夫が見られました。

おおやま健康マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、富山市と大山地区の体育協会が主催するおおやまマラソン大会でした。大山地区の小学生や中学生も多数参加しました。2キロコースまたは3キロコースに挑戦した子供たちは、一生懸命完走しました。友達同士で励まし合ったり、親子で挑戦したり、とても清々しい時間でした。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会でした。1ヶ月間練習したことを全部出し切っていました。くじらぐもと出会えた楽しい思い出が保護者の皆様にも伝わったのではないでしょうか。今後も、いろいろなことに挑戦し続ける1年生でいましょう。

2年生 学習発表会3

 学習発表会の最後の挨拶は、みんなで気持ちをひとつにしてかっこいい挨拶ができました。振り返りでは、「最後は笑顔で終わることができました」「今まででのがんばりを発揮することができました」などがたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会2

 学習発表会では、ひとりぼっちになってしまったスイミーをくらげやこんぶ、わかめ、いせえび、うなぎたちが元気づける場面がありました。みんな体全体を大きく動かしたり、ステージを移動したりして生き物になりきって表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会1

 学習発表会では、国語科で学習した「スイミー」を体をつかって表現しました。はじめの言葉の人たちは、堂々と話すことができました。赤い魚たちは、海でみんなで楽しく暮らしている様子を表現し、マグロは体を大きく動かしたり足音を大きくしたりして工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム6番 6年生【英語劇:大庄リベンジャーズ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校6年間の思い出を英語劇で発表しました。ペリーによって過去に連れて行かれた6年生、すてきな思い出を英語で語り現代へと帰ってきました。
 劇の内容や構成、演出に至るまで、自分たちの力で考え、創り上げました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

作品募集

各種情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195