最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:327
総数:375135
子どもたちの「いいね」を発信します!

じゆうけんきゅうのはっぴょうかいをしたよ!(1年生)

 9月1日(水)5時間目、国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習で、夏休みの自由研究の発表会をしました。
 友達の方に体を向け、興味津々に話を聞く子供の姿が見られました。
画像1 画像1

シェイクアウトくんれんがあったよ!(1年生)

画像1 画像1
 9月1日(水)2時間目、地震を想定した避難訓練をしました。
 「体を低く」「頭をかくす」「動かない」の3つの動きを確認しました。
 机の下にしっかりと入って、足を対角線に持ち、身を守る真剣な子供の姿が見られました。

「おってたてたら」で、1ねん1くみのまちをつくったよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月31日(火)、図画工作科「おってたてたら」の学習で、折ったり立てたりして、作品をつくりました。
 全体で切り離してはいけないところを確認した後に、個別の活動に入りました。
 いろいろな折り方で紙を立ち上げていく子供たち。
 授業の最後には、それぞれがつくったものを持ち寄って飾りました。思い思いの場所に配置して、楽しむ子供の姿が見られました。

2学期も元気いっぱい!(2年生)

 9月1日(水)、今日の体育では、新聞紙を使った体ほぐし運動とゴム跳び遊びをしました。ゴム跳び遊びでは、どんな跳び方ができるか工夫しながら取り組んでいました。2年1組は2学期も元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの課題として取り組んでいた写真日記と自由研究を掲示して作品展を行っています。それぞれが興味、関心をもっていることについて、丁寧にまとめることができています。休み時間には、お互いの作品を見合って思いを伝えている様子も見られました。

8月31日(火)の給食

画像1 画像1
新学期がスタートして昨日から給食も始まりました。
栄養たっぷりの給食を食べて2学期も元気に過ごしましょう。

本日の献立は、
ごはん、さばの銀紙焼き、はりはり和え、冬瓜の吉野煮、冷凍みかん、牛乳 です、

人気メニューのさばの銀紙焼きでした。美味しい味噌味でごはんが進む一品です。

ベースボール型ゲーム(3年)

 8月31日(火)、今日の体育では、ベースボール型ゲームをしました。子供たちは初めてのゲームでしたが、全員がボールをしっかりと打つことができました。アウトをとることができたときはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマの観察(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月30日(月)、理科の学習でへチマの観察をしました。1ヵ月ぶりに観察するへチマは、子供たちの身長の半分ほどまで成長しており、子供たちは長さや重さに驚いていました。今後も観察を続けていきます。

2学期始業式

 2学期が始まり、太田っ子が元気に登校してきました。今年度はプールの開放や登校日もなかったため、子供たちは久しぶりの学校や友達との再会が嬉しかったようです。
 始業式は、リモートで行いました。感染症対策を十分にとりながら、2学期の教育活動を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

太田っ子のみなさんへ

 明日から、2学期がスタートします。準備は、整っていますか。

 明日も朝から、晴れて気温が高くなりそうです。熱中症対策のため、人とのソーシャルディスタンスをとった上で、おしゃべりをせず、マスクを外して登校しましょう。
 また、宿題など持ち物が多くなります。両手がふさがらないようにするなど、安全に気を付けましょう。

 太田っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/10 成人の日
1/11 3学期始業式・校内書初大会 12:00下校
1/12 給食開始縦割り清掃交代 全校14:40下校
1/14 安全の日(交通安全指導・避難訓練)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826